図形からも称呼(読み)が…

<昭和52年(行ケ)第197号 審決取消請求事件>(判決文はこちら
 
 毎回トピックが目まぐるしく変わり、統一感のないブログへようこそ。
 (自分が)飽きないように工夫していると、こうなってしまうのです。提供する話題が豊富(?)ってことで、お許しを。

 さて、今回取り上げるのは、「図形から自然的称呼が生じる」と判断された、ちょっとニッチ…かもしれない事件です。

 問題となったのはこの図形です。
 (一)の商標が原告の商標です。当時ナウでヤングな若者だった方なら「ハンテン」というブランドをご存知でないでしょうか?そのマークが(一)の商標です。

 この訴訟の発端は、こうです。
 原告が(一)の商標を特許庁に出願したところ、(ニ)の引用登録商標と類似するとして拒絶されたので、審判で争いました。審判では、本願商標(一)から「アシアト」という称呼が生じ、引用登録商標(ニ)からも「アシアト」という称呼が生じるので、両者は外観、観念の類否について判断するまでもなく、称呼を共通にする類似の商標だ、と判断されました。
 この審判の判断を不服とした原告は、審決を取消すために訴訟を提起した、ということです。

 これに対し、裁判所は、以下のように判断しました(かなり端折っています)。
  『
外観について
   顕著な相違が存する。
  称呼について
   ・証拠や弁論の全趣旨等からして、原告の(一)の商標は、「ハンテン」もしくは「ハンテンマーク」と称呼され、「アシアト」とは称呼されていないと認められる。
   ・証拠や弁論の全趣旨等からして、引用登録商標(ニ)は、権利者自ら「フットマーク」と称呼しており、取引者も同様に称呼していると認められる。
   ・原告の(一)の商標を「アシアト」と称呼しようとする場合も、商標の出所表示機能等を果たし得るよう適切に考量すると、商標の実体に即して(「アシアト」という広い称呼よりも)もっと限定的に称呼されるはずである。また、似たような図形の商標が他にも多数存在すること等からして、需要者・取引者は明確に各商標を識別していると認められる。よって、(一)の商標を単純に「アシアト」という称呼とするのは適当でなく、少なくとも「二つの人の足跡」の意味に限定し、例えば「リョウアシアト」「フタツアシアト」等と称呼されるとみるのが自然であろう。
   ・などなど…から、称呼上の類似性はないというべき。

  ⇒外観も称呼も類似しないし、称呼のところで述べた理由から観念上も類似しないといえるので、原告の(一)の商標と引用登録商標(ニ)は非類似。』

 実際の取引の事情や、他の同じ様な図形が多数存在していたこと等を考慮して、大味に「アシアト」とは呼ばないだろう、ということですか。
 
 図形から生じると考えられる称呼も、色んな事情によって判断が変わり得るという例でした。
 
 
本日はこの辺で。
 次回も見ていただける方、ぷちっと押していただけると嬉しいです。
 ↓↓↓
 
***************************
この記事をご覧になって、商標などに興味を持たれた方は…

他のメニューもご賞味ください。
<商標亭おし な が き >
  
 
 
商標の間
 
  本日の前菜(商標仕立て
    商標に関するちょとした話題をご提供。知っていても得にはならないけど損もない!?
   気まぐれ商標判例一口膳
          
独断でおもしろそうと思った判例を気まぐれにご紹介しています。
 
 
意匠・不競法の間
  気まぐれ意匠判例一口膳
   気まぐれ不競法判例一口膳
    これまた気まぐれな感じです。< FONT face="Times New Roman, serif">

注意!弁理士さんや知財部門のご担当など、クロートの方へ!
  わかりやすくするために、正確でない表現を使ったり、はしょったり、大雑把にしてたり、…等々してますが、目くじら立てずに見逃して下さい<(   )>
  また、判例は、“ホットなうちに”スピード重視でご紹介しておりますので、読み間違い・勘間違い・理解間違いがあるかもしれません。疑問を感じられたらご一報いただけるとありがたく存じます<(   )>

本店商標登録出願サイトにも是非お立ち寄り下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました