本日の前菜(商標仕立て) ぶっちゃけ「商標登録しなくていいんじゃない?」 twitterで下記のアンケートをとったら、面白い結果となりました。 (※実はアンケートフォーム失敗して「0」という回答欄がなかったです…。MECEになってなかった…、すみません汗) 結果を見ると、「商標登録した... 2022.06.08 本日の前菜(商標仕立て)
本日の前菜(商標仕立て) 「普通の言葉」「よく使われる言葉」かどうかの ボーダーラインって? 久しぶりの更新です! お客様からよく訊かれる「ご相談トップ10」の1つが、 「この言葉は普通の言葉なので、商標を気にしなくていいですよね?」 「一般的によく使われているから、使っても大丈夫ですよね?」 ... 2022.05.31 本日の前菜(商標仕立て)
著作・メディア 中部経済新聞掲載記事 『商標登録はゴールではない~登録後の保守運用が大切です~』【入門者向け】 中部経済新聞に毎月弁理士会東海会として掲載する枠があり、そこに廣田が、3回シリーズで、商標に関するトピックを書いています。 3回目は 『商標登録はゴールではない ~登録後の保守運用が大切です~』 というテーマです。 ... 2021.07.09 著作・メディア本日の前菜(商標仕立て)
著作・メディア 中部経済新聞掲載記事 『 「商標」が登録されるための条件 ~『良い商標』で登録できることを目標に~」』【入門者向け】 中部経済新聞に毎月弁理士会東海会として掲載する枠があり、そこに廣田が、3回シリーズで、商標に関するトピックを書いています。 2回目は 『「商標」が登録されるための条件 ~『良い商標』で登録できることを目標に~』 ... 2021.06.18 著作・メディア本日の前菜(商標仕立て)
著作・メディア 中部経済新聞掲載記事 『 「商標」とはどういうものか』【入門者向け】 中部経済新聞に毎月弁理士会東海会として掲載する枠があり、そこに廣田が、3回シリーズで、商標に関するトピックを書いています。 1回目は 『「商標」とはどういうものか』 というテーマです。 ベタなテーマですが、切り口を工... 2021.04.30 著作・メディア本日の前菜(商標仕立て)
著作・メディア 「実は深い!商標の商品・役務 ~ みんなで考えよう~ 」 知財系youtube 知財実務オンライン (第35回)「実は深い!商標の商品・役務 ~ みんなで考えよう~ 」 に出演しました。 商標の商品・役務について、実務者向けのちょっとディープな話をしています。 ... 2021.02.21 著作・メディア本日の前菜(商標仕立て)
本日の前菜(商標仕立て) Google検索結果で表示される模倣品販売サイト 知的財産権の権利者にとって、一見して、明らかに権利侵害していると把握できる商品(以下、「模倣品」と称します。)の対策は、頭の痛い問題です。 模倣品の対策は、権利者が模倣者に対して1対1で行うのが、基本かつ古典的な方法ですが、次... 2020.06.16 本日の前菜(商標仕立て)本日の前菜(意匠仕立て)
本日の前菜(商標仕立て) 「事業活動に寄与するネーミング」ってどんなもの? 弁理士会が発行している『パテント』という雑誌のvol.73(2020.2)で、面白い論考がありました。『商標情報を利用した知財活動および知財戦略の検討』という論考です(by 乾 利之 先生)。 「IPランドスケープとか言っても... 2020.04.08 本日の前菜(商標仕立て)
本日の前菜(商標仕立て) 「神」と「塩」 -「取引実情」が考慮されて類否判断が覆った好例- 「神」と「塩」。どちらも縁起に関係ある言葉ですね。 近年は「神対応」といった言葉に代表されるように、人間も、わりと気軽な感じで、神様領域に到達できるようです。 そして、「神」の反意語は「悪魔」かと思いきや、「神対応」とい... 2019.12.08 本日の前菜(商標仕立て)季節の新着審決(商標仕立て)
本日の前菜(商標仕立て) 2020年1月より「菓子」が2つの区分に分かれます。 柿ピーはどうなる!? 商標登録は、商標を使用する商品・役務(サービス)を指定して行うのが基本であり、商標出願では商品・役務(サービス)の指定がキモとなります。 そして、商品・役務(サービス)の指定をするときは、まずは基本となる「類似商品・役務審査基準」を参照し... 2019.12.08 本日の前菜(商標仕立て)