本日の前菜(意匠仕立て) ブランドテラスで遊んでみた 今回は、ブランドテラスという商標情報検索サービスをご紹介いたします。 概要 ブランドテラスは、初心者の方でも、特許庁に出願/登録された商標を気軽に調べられる無料の検索サービスです。 蓄積されているのは過去2... 2023.01.12 本日の前菜(意匠仕立て)
本日の前菜(意匠仕立て) 意匠の関係者のカンブリア爆発 -無関心ではいられない-「建築物(不動産)編」 昨年(2020年)の4月に意匠法が大改正され、知財業界では大きな話題となりました。 この改正で、新しく「建築物(不動産)」「画像(物品に付属しない画像。ウェブサイトの画像等含む)」が保護対象に含まれることになったことは、多くの... 2021.01.09 本日の前菜(意匠仕立て)
本日の前菜(意匠仕立て) 新しく保護対象となった画像の登録意匠がおもしろい! 大改正された意匠法が4月から施行され、新しく保護対象となった「画像」の意匠で登録された事例が出てきています。今日はそれをトピックにしたいと思います。 (ちなみに、新しく保護対象となった「建築物」と「内装」の意匠については、こち... 2020.12.03 本日の前菜(意匠仕立て)
本日の前菜(意匠仕立て) 「建築物」と「内装」の意匠。身近にどんな影響があるかな… 今年の意匠法改正で新たに保護されることとなった「建築物」の意匠と「内装」の意匠について、特許庁から、初めて意匠登録があったとのアナウンスがありました。 『建築物、内装の意匠が初めて意匠登録されました』 やはりインパク... 2020.11.03 本日の前菜(意匠仕立て)
本日の前菜(商標仕立て) Google検索結果で表示される模倣品販売サイト 知的財産権の権利者にとって、一見して、明らかに権利侵害していると把握できる商品(以下、「模倣品」と称します。)の対策は、頭の痛い問題です。 模倣品の対策は、権利者が模倣者に対して1対1で行うのが、基本かつ古典的な方法ですが、次... 2020.06.16 本日の前菜(商標仕立て)本日の前菜(意匠仕立て)
本日の前菜(意匠仕立て) デザイン思考 – アジャイル型開発と知財 廣田は 2019年度 中部経済産業局主催の「デザイン経営」に関する調査事業のワーキンググループのメンバーとして、ディスカッションや提言等させていただきました。 この事業の成果は、おそらく、来年度以降にまとまり次第、リリースされるも... 2020.04.08 本日の前菜(意匠仕立て)
本日の前菜(意匠仕立て) こちらも中小企業さん向き?デザイン思考の一歩先をいくデザイン・ドリブン・イノベーション 前回のエントリでは「デザインシンキング」について触れました。 「デザインシンキング」は、 ①”改良型・漸進型イノベーション” には向いている ②”マーケット・プル型のイノベーション”、”より多く売るためのイノベーション”と評される、 ... 2019.10.27 本日の前菜(意匠仕立て)
本日の前菜(意匠仕立て) 中小企業さん向き? デザイン思考 経産省が『「デザイン経営」宣言』を出してから1年以上が経ちました。 この資料では、 「デザイン経営」=『デザインを企業価値向上のための重要な経営資源として活用する経営』と定義し、 「デザイン経営」と呼ぶための必要条件= 『① 経営チ... 2019.10.19 本日の前菜(意匠仕立て)
本日の前菜(意匠仕立て) 「全体意匠」と「部分意匠」の壁よ、さよなら!?(意匠審査基準 一部改訂 が適用されています!) 2019年4月26日に意匠審査基準の一部改訂が行われまして、5月1日以降に出願される意匠登録出願に適用されることになりました! (※ただし、分割出願、特許又は実用新案からの変更出願、補正却下決定後の新出願であって、遡及出願日が2019年... 2019.05.13 本日の前菜(意匠仕立て)
本日の前菜(意匠仕立て) 複数意匠一括出願のメリットって…意外!? 【担当:弁理士 浅野玲子】 意匠法の一部改正が、最近あちこちで話題になっています。 先日、法律案が閣議決定された旨、経済産業省のホームページに掲載されていましたね。 (2019年3月1日発表) 法律案に記載されていた、「複数意匠一... 2019.03.18 本日の前菜(意匠仕立て)