意匠制度の活用法

意匠戦略と意匠診断

意匠のチカラを過少評価していませんか?

意匠は特許や商標に比べると、陰の存在のように捉えられがちです。実際、意匠制度の活用にしっかり取り組まれている事業者様はそれほど多くないのではないでしょうか。

意匠は、戦略がなければ利用価値が大幅に低下する一方、戦略を練って制度を上手く活用すれば、ときとして特許よりも強くて広い権利を得られる場合があります。また、特許や商標だけでは保護しきれない範囲を、意匠とコラボさせることで、カバーできる場合もあります。

意匠制度を活用すればもっと効果的に技術や製品を保護できるチャンスを、みすみす逃していませんか?

あいぎ特許事務所では、このような意匠の有効性に着目し、個々の事案に応じ、意匠制度を有効活用できる最適な「意匠戦略」をご提案しています。

詳しくは「意匠戦略」をご覧ください。

意匠制度の活用方法がわからず迷われていませんか?

「自社の技術や製品で意匠制度を活用できそうものがあるのか、そもそも判断できないので、相談のきっかけがわからない」等の理由で、意匠制度の活用に二の足を踏まれているお客さまもいらっしゃるかと思います。
あいぎ特許事務所では、このようなお客さまに、「意匠診断サービス」をご提供させていただいています。

詳しくは「意匠診断」をご覧ください。

外国意匠出願のメリット

模倣品・類似品対策に意匠を活用しない理由はない!

アジア地域を中心として、日系企業の模倣品・類似品被害が大きな問題となっています。
模倣品・類似品対策というと、まずは特許権・商標権で保護することを考えると思いますが、それだけでは隙を突かれてしまう可能性があります。意匠権を取得しておけば、外観のみの模倣や商標変更の模倣等についても対処が可能となり、特許権や商標権の弱点をカバーすることができます。
模倣品・類似品に悩まされているのであればなおさら、意匠権も併用して、より効果的な対策を考えられるべきだと思います。

詳しくは「海外の模倣品・類似品対策」をご覧ください。