改造品と宣言すればOK?

<昭和63年(ワ)第1607号 商標権 民事訴訟>(判決文はこちら

 商標権者にちゃんとお金を支払って商品を購入した場合、商標権侵害にならないのは当たり前です。

 それでは、このように購入した商品に手を加えて、本物の商標(商標権者の有する商標)をそのまま残した上、“手を加えた商品です”という趣旨の表示をさらに付して販売した場合、どうなるのでしょうか?
 
  具体的に本日ご紹介する事件では、本物の商標「Nintendo」(商品:ファミコン)に、“改造品です”という趣旨で「HACKER JUNIOR」という表示を付して、「ハッカージュニア」の商品名で販売したことが、商標権侵害となるか否かが争われました。

 さて、この結論のバリエーションとして、以下の2つが考えられます。
 
 (1)ちゃんと商標権者から商品を購入したんだし、改造といっても本来の機能に変更を加えてなくて元の商品とほぼ同一。また、改造品と謳っていて、商標権者との出所の混同は生じない。だから、OK。

 (2)改造後の商品に本物の商標が付されていると、商標権者が改造品を販売したと誤認されるおそれがある。また、原告が改造品の品質について責任を負っていると勘違いされるおそれもある。だから、NG。

 さて、裁判所はどちらの結論を採用したでしょう?
 (ちなみに、この判例は「基本判例」の一つです。)

 答えは次回にて。
 次回も見ていただける方、ぷちっと押していただけると嬉しいです。
 ↓↓↓
 
***************************
この記事をご覧になって、商標などに興味を持たれた方は…

■他のメニューもご賞味ください。
<商標亭お し な が き >
   
 
商標の間
   本日の前菜(商標仕立て
    商標に関するちょとした話題をご提供。知っていても得にはならないけど損もない!?
   気まぐれ商標判例一口膳
          独断でおもしろそうと思った判例を気まぐれにご紹介しています。
 
  意匠・不競法の間
   気まぐれ意匠判例一口膳
   気まぐれ不競法判例一口膳
    これまた気まぐれな感じです。

※注意!弁理士さんや知財部門のご担当など、クロートの方へ!
  わかりやすくするために、正確でない表現を使ったり、はしょったり、大雑把にしてたり、…等々してますが、目くじら立てずに見逃して下さい<(   )>
  また、判例は、“ホットなうちに”スピード重視でご紹介しておりますので、読み間違い・勘間違い・理解間違いがあるかもしれません。疑問を感じられたらご一報いただけるとありがたく存じます<(   )>

■本店商標登録出願サイトにも是非お立ち寄り下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました