知財的な知り合いの方でも弁当男子パパがいるのですが、その方が弁当作成開始からしばらく経ったあたりで「全体的に黄色っぽい構成になってきました」と仰っておりました。卵大活躍?
さて、この前は意匠のハナシとして、ドアラの「物品性」について考察を行っておりましたが、今日も意匠のハナシです。
Mさんからこんな質問をいただきました。
「妊娠されていたり(その後の出産も含め)、ビールその他の摂取による日々膨張していたりするお腹は、 動的意匠ですか?」
おお…。確かに形態が変化する…。
非常にゆっくりとしているけど…(動きの時間の長短に関する基準的なものってありましたっけ?)
ちなみに動的意匠の定義は?
意匠法6条4項では、
「物品の形態がその物品の有する機能に基づき変化する場合において、その変化の前後にわたる物品の形態」
となっております。
「お腹」についていえば、確実に言えるのは、まず「物品性」がないことですね。ここでは、それは不問といたしましょう(笑)。
では、まず、弁理士試験の勉強なんかで具体例として挙げられるものを見てみましょう。
「梯子が伸び縮みする消防車」とか「四肢が自由に動く動物の人形」とかありますね。
一方、基本的な静止状態から変化に予測性がないと動的意匠にならないとされていますが、この具体例としては「ライターの点火部分」やら「タイヤ」やらが挙げられています。
これに近いといえば、「通常の呼吸で多少膨らみ状態が変化しても動的意匠になりません」って感じですか?
だとしたら、妊婦さんのお腹や、色んな摂取で日々膨張しているお腹も、結構いけそうな気が…。
でも、妊娠→出産の場合、通常の膨れ方→凹み方が想定できない場合は類似範囲が難しいですね(赤ちゃんが出た後も意外に凹みません(汗)とか?)
また、「ビールその他の摂取による日々膨張していたりするお腹」も、変化中の形態がちょっと変わっていたりするとどうなるの?また、変化の仕方が突飛だったら?(どんなお腹?)
動的意匠の類似範囲って、実際、難しい…。
ちなみに、私としては、集中的なトレーニングにより盛り上がり→仕事が忙しい期間が続くと萎びてしまう「二の腕の力こぶ」について、その変化の前後にわたる形態を登録しときたいものです。
皆さんも何か動的意匠をお持ちですか?(え…?)
それでは、本日はこの辺で。
また明日も意匠のハナシです~。
懲りずに明日も見ていただける方、ぷちっと押していただけると嬉しいです。
↓↓↓
***************************
この記事をご覧になって、意匠などに興味を持たれた方は…
■他のメニューもご賞味ください。
<商標亭お し な が き >
商標の間
本日の前菜(商標仕立て)
商標に関するちょとした話題をご提供。知っていても得にはならないけど損もない!?
気まぐれ商標判例一口膳
独断でおもしろそうと思った判例を気まぐれにご紹介しています。
意匠・不競法の間
気まぐれ意匠判例一口膳
気まぐれ不競法判例一口膳
これまた気まぐれな感じです。
※注意!弁理士さんや知財部門のご担当など、クロートの方へ!
わかりやすくするために、正確でない表現を使ったり、はしょったり、大雑把にしてたり、…等々してますが、目くじら立てずに見逃して下さい<( )>
また、判例は、“ホットなうちに”スピード重視でご紹介しておりますので、読み間違い・勘間違い・理解間違いがあるかもしれません。疑問を感じられたらご一報いただけるとありがたく存じます<( )>
■本店「商標登録出願サイト」にも是非お立ち寄り下さい。
コメント
Unknown
卵焼き・ピカタ・のりたま(登録商標)と、「まっ黄っ黄ぃ」の弁当になった時はさすがに苦情が出たので、おかずは3色以上を構成要件にするようにしています。
幼稚園に行くまでに通園バッグを振り回されて偏ってしまうお弁当の中身は動的意匠なるんでしょうか?
(おかずの構成が美感を起こさせるかって話は取りあえずおいとくとして)
明日は遠足なので、いつもよりはちょびっと(ウィンナーをタコさんにする程度ですけど)気合を入れないといけません。
Unknown
弁当男子パパさん(笑)、こんにちは!
え~、3色以上を構成要件にするのは結構難しくないですか?ご苦労お察しいたします…
そして、こちらの意図とは別に、naturalに形態が変化してしまうのも、創作者としてはちょっぴり悲しい?
(ちなみに、「変化の前後の形態」のうち、「前」の形態に復元不可能っぽいですが、そういうの動的意匠???)
ウィンナ、入れたげましたか?
お弁当と意匠は奥深い研究テーマだ・・・
ひろたさん、弁当男子パパ(仮名)) さん、こんにちは。
ネタ元のMです。
盛り上がっていただいて(ホントか?)光栄です。
さて、お弁当の意匠の話は、奥が深そう・・・
「ふりかけ」等を別に持参したら
模様などが変化する動的意匠か?
予想しがたい準備をしないと食べ始められないお弁当(たとえば、おかず入れの中身をご飯にかけてかき混ぜないと食べられないとか)は、動的意匠か?
ご飯の上に海苔が一面に敷いてあり、白米を食べ進めていったら下の方はチャーハンだったり、ウィンナが隠れていたり、などの意外性があれば動的意匠か?
研究すべきテーマ(?)が色々ありそうですが、
「動的意匠」を想定したお弁当ができたら、『楽しいお弁当』の可能性が高そうな気がします・・・
Unknown
Mさん、こんにちは!
確かに『動的意匠はどの範囲までいうのか』は、掘り下げるとおもしろい研究テーマ(?)ですね!
ちなみに…
「弁当」って意匠?
サービス意匠っぽい感じがするけど…
Unknown
ひろたさま>
ウィンナはタコにしましたが、スペースの関係で拡がった足を結局閉じざるを得ずあまり意味がありませんでした(泣)
3色問題(数学の公式みたいだ)は、いつもプチトマトと卵焼き(やっぱり黄色かっ!)で2色分確保してますのでどうにかクリアしてます。
通園バッグの動的意匠は、幸田文だったらエッセイにできそうなくらい芸術的な崩れ方をしてるのですけど、登録はちょっと難しいかもしれません。
Mさま>
はじめまして。世を忍ぶ仮の姿で活動している弁当男子パパ(仮名←殆どバレているかも?)です。
「弁当」をIPDLで探してみましたが、慣れないので、「弁当容器」ばかりヒットしてしまいました。
DタームのA1-1413とか旧分類のA1-10なんかにそれっぽいのがありましたが、さすがに「動的意匠」までは出てきませんでした。
意匠の道は奥深そうですが、入り口でつまづいています。
Unknown
弁当男子パパ(仮名)さん>
プチトマトは私の弁当にもデフォルトで(?)入っています!定番ですよね~
ちなみに、DタームのA1-1413とか旧分類のA1-10は、やはり一塊の「物品」ですよね…。「物品」の配列が勝負の「弁当」は、やはりサービス意匠?
「物品」としての「弁当」(全体で一塊っぽい「弁当」)、いっぺん挑戦してみるか…