本日の前菜(商標仕立て)

本日の前菜(商標仕立て)

ゲロ牛乳とゲロパック

 さぶいですね。こんなにさぶいと温泉に行きたくなります。  東海地方で有名な温泉の一つに「下呂温泉」があります(温泉の詳細については弊所の所長にお尋ね下さい)。  そして、「下呂温泉」と聞けば、反射的に口を突いて出てしまう「ゲロ牛乳」。もと...
本日の前菜(商標仕立て)

「ラ王への道」さま…ラーメン店のネーミング商標は?

 YAHOO!で「ラーメン・オブ・ザ・イヤー2007」の記事が載っていたので、つい「愛知県」(ユーザー部門)の項を見てしまいました。 1位:本郷亭 2位:萬来亭 3位:徳川町 如水 となっていました。 う~ん…本郷亭が1位ですか…。小さく異...
本日の前菜(商標仕立て)

公序良俗違反…

 ある相談会で、個人の方が出願した商標に対し拒絶理由が来たのでどうしましょうという相談がありました。 拒絶理由は「公序良俗違反」(4条1項7号違反)だったのですが、簡単に言うと“周知の商品のネーミングと同じだから”というものです。 (当然で...
本日の前菜(商標仕立て)

古紙配合率を偽装した表示は?

 古紙配合率の偽装が新聞の一面を飾るほど、偽装問題は注目の話題です。 今回も発端は内部告発だったようですね。 さて、例えば「古紙○○%」という表示、はがきの隅っこに小さく、かつ、フツーに表示していただけでは、(正確な配合率だとしても)商標的...
本日の前菜(商標仕立て)

「ウィルスバスター」の商標権、もともとそうだったの?

 「ウィルスバスター」といえば、トレンドマイクロ社の有名なウィルス対策用ソフトですね。 2008年バージョンの不満といえば、迷惑メールを自動削除してくれなくなったこと…。 これについてはネット上でも不満を述べておられる方が散見されます。自動...
本日の前菜(商標仕立て)

地方公共団体の頑張る商標

 知っても得にならないけど損にもならない「本日の前菜(商標仕立て)」。 今日も、どーでもいい商標のマメ知識を一つ。 地方公共団体が持っている商標といえば、最近話題になっている「ひこにゃん」ですね。 一時期、原作者のデザイナーから著作権絡みで...
本日の前菜(商標仕立て)

個人的なら商標権侵害ではないけど…

 Prana、Metolius、Blurr。 知ってる人にはすぐわかるけど、知らない人は全く知らない、これらのブランド。 わたくしの話題といったら、これしかないので、想像できましたか?…そう、クライミングブランドです。  PranaとMet...
本日の前菜(商標仕立て)

これも取引の実情?

 昨日の続きです。 「セブン」は「セブンイレブン」、「サーケー」は「サークルケー」の略称だそうです。わかりましたか?  「ファミマ」は知っていたのですが。というのも、「ファミマ」は自らそう称しているらしいです(店内放送で流れているらしい)。...
本日の前菜(商標仕立て)

取引の実情による略称

 「ベツフレ」ってご存知ですか?「別冊フレンド」の略称です。なんだか懐かしい感じがしますが、今でも健在なんでしょうか。  実は、「別冊フレンド」が商標出願されたとき、「フレンド英和辞典」という登録商標と類似するとして特許庁で拒絶されたのです...
本日の前菜(商標仕立て)

大名古屋ビルヂング

 名駅にある「大名古屋ビルヂング」。 ダサい名古屋だから「ビルヂング」なのではなく、三菱地所系なのでこのネーミングになったそうです。「大名古屋」という言い方も、何となくレトロで微笑ましいです。  ところでこのネーミング、「大名古屋ビルジング...
タイトルとURLをコピーしました