本日の前菜(商標仕立て)

本日の前菜(商標仕立て)

最古・最長の商標

 「商標権は更新することで半永久的に続きます」と言いますが、実際に半永久的に続いている商標権として最長どれくらいになるのでしょう? 地味ネタですが、ちょっと調べてみると… 商標登録第1号の記録は、  出願日:明治17年10月1日、  登録日...
本日の前菜(商標仕立て)

1勝1敗?

 前回のBさんの意気込みについて、どのように判断され得るでしょうか。1.まず、C社の輸入・販売行為を知り、商標権侵害だ!と息巻いていることについて。 これは、実際に訴訟になった同じようなケースが元ネタです(「JUVENTUS」事件)。 実際...
本日の前菜(商標仕立て)

それでも強気な彼

 以前このブログに登場したAさんとBさんに、再度登場してもらいましょう。(以前のAさんとBさんのやり取りはこちら) Aさんがせっかく考えたナイスなネーミング「X」が、Bさんに商標登録されてしまいました。  実はこの「X」という名称、Aさんは...
本日の前菜(商標仕立て)

短い文章にはどんな権利が?

 昨日の続きです。 キャッチフレーズ、標語、スローガン等の文章は、短すぎて著作物と認められないことが多いようです。 短ければ選択の幅が限られ使用する表現も似てくるので創作性を認めにくいし、そのイメージを一人に独占させないためです。 でも、創...
本日の前菜(商標仕立て)

ミミズにおしっこをかけると…

 梅雨が続きますね。雨でいい気になって不用意に道路に現れたミミズが車に轢かれて悲しい姿になったりしています。 ミミズと言えば、先日英国人に 「日本には『ミミズにおしっこをかけると、あるものが腫れる(something will get sw...
本日の前菜(商標仕立て)

作品の名前は

 前回の答えです。 (1)商標権:指定商品「印刷物」、商標「POS」  相手方の行為:POS(Problem oriented system=問題指向型診療記録)の解説書に「POS実践マニュアル」等の題号を表記して販売 この場合の相手方の行...
本日の前菜(商標仕立て)

作品のお名前

 唐突ですが、以下の共通点を考えてみて下さい。 『The Remains of the Day(日の名残り)』、 『The Color Purple(カラー・パープル)』、 『For Whom the Bell Tolls(他がために鐘は鳴...
本日の前菜(商標仕立て)

商標の都市伝説

 最近、内容がヘビーになりがちだったので、本日はちょっとお気楽ネタを。 唐突ですが、「商標としての識別力があるか」(3条1項各号に該当するか)の判断は、その言葉・記号・図形等が世の中にどれだけ広まっているか、という事実に影響されます。普通に...
本日の前菜(商標仕立て)

お縄になりやすい商標権侵害

 他人の特許権・意匠権・商標権等を侵害すると、民事裁判を起こされて、製造・販売が差止められたり、損害賠償を支払わなければならない等の結果になる可能性があります。 それに加えて、特許法等の違反には刑事罰が適用されることもあり得ます。つまり、逮...
本日の前菜(商標仕立て)

自慢より商標出願

 先週は、ある居酒屋での出来事を問題としていました。 とっても楽しげに大声で話しているAさんと、たまたま近くの席にいた同業者のBさんが登場人物です。  Aさん:「今度、『X』っちゅう名前で新しい商売始めることになったんだわ。絶対成功するて!...
タイトルとURLをコピーしました