日付 | 媒体 | 内容 |
---|---|---|
2022.07 | 知財管理 2022年7月号 | 並行輸入と商標権侵害 -「輸入品の真正性の要件」及び「品質管理性の要件」- https://aigipat.com/topics/detail_472.html |
2022.02 | 勁草書房 | [新版] 商標法コンメンタール![]() 商標法コンメンタール 新版 金井 重彦編著 鈴木 將文編著 松嶋 隆弘編著 商標の出願方法・登録異議の申立て・審判といった手続面を実務家が、登録要件の判断基準・商標権侵害の判断基準といった定義面を研究者が担当。初版(レクシスネクシス・ジャパン)刊行後になされた重要な法改正(平成27年、平成30年、令和元年、令和3年改正)、商標審査基準の改訂、最新の裁判例、実務運用を盛り込んだ決定版。 |
2021.12 | 知財管理 2021年12月号 | 論説「川上側企業から川下側企業への商標ライセンス契約」 https://aigipat.com/topics/detail_499.html |
2021.06 | 中部経済新聞 | 商標登録はゴールではない~登録後の保守運用が大切です~![]() 商標登録はゴールではない~登録後の保守運用が大切です~/弁理士 廣田 美穂【日本弁理士会東海会】 商標が無事に登録されると嬉しいですね。しかし、商標登録はゴールではなく、その後の保守運用も非常に大切です。保守運用が上手くないと権利を失ってしまうこともあり得… |
2021.05 | 中部経済新聞 | 「商標」が登録されるための条件~『良い商標』で登録できることを目標に~![]() 「商標」が登録されるための条件~『良い商標』で登録できることを目標に~/弁理士 廣田 美穂【日本弁理士会東海会】 出願した商標が登録されるには、法律で定められた種々条件をクリアしなければなりません。条件については細かく基準が定められていますが、審査官は独自で審査することが… |
2021.04 | 中部経済新聞 | 「商標」とはどういうものか![]() 404 ページが見つかりません【日本弁理士会東海会】 日本弁理士会東海会は、知的財産制度の普及と啓発をはじめ、東海会地域の知財支援活動を通じて社会貢献します。名古屋 Tokai Branch Japan Patent Attorneys Association |
2021.02 | 知財実務オンライン | 「実は深い!商標の商品・役務 ~ みんなで考えよう~ 」 |
2018.11 | 知財管理 2018年11月号 | 並行輸入と商標権侵害 ―「真正商品性の要件」の読み替えと「品質管理性の要件」におけるグッドウィルの成否― https://aigipat.com/trademark/topics/detail_472_0.html |
2018.07 | 中部経済新聞 | 実はリスキー?「商標ライセンス」![]() 【日本弁理士会東海会】 情報を掲載。日本弁理士会東海会 村瀬裕昭会長に聞く、特許法等の運用が一部変更になりました/弁理士 古田 広人、インターネット上のイラスト使用/弁護士・弁理士 河… |
2018.11 | 日本実業出版社 | 法律・お金・経営のプロが教える 女性のための「起業の教科書」(一部執筆) Amazon.co.jp |
2018.02 | 経済産業省 中部経済産業局 | GOOD DESIGN, GOOD COMPANY 工業デザインに関する意匠制度事例集 ※助言 いいデザインが、会社を変える。「工業デザインに関する意匠制度活用事例集」を刊行しました。|中部経済産業局 中部経済産業局は、中部地域5県(愛知県、岐阜県、三重県、富山県、石川県) を管轄エリアとした経済産業省を代表する機関であり、経済産業施策の総合的な窓口機関です。 |
2016.10 | 朝日新聞 | シャバーニ商標についてコメント |
2016.09 | 中部経済新聞 | オリンピック関連ワードの使用![]() 【日本弁理士会東海会】 情報を掲載。日本弁理士会東海会 村瀬裕昭会長に聞く、特許法等の運用が一部変更になりました/弁理士 古田 広人、インターネット上のイラスト使用/弁護士・弁理士 河… |
2016.06 | 知財管理 2016年6月号 | 不正使用取消審判規定における主観的要件と「混同」の保護主体に関する検討・考察 (平成26年(行ケ)第10170~10174号 審決取消請求事件) http://aigipat.com/trademark/report/detail_411_1.html |
2015.03 | 中部経済新聞 | 意匠法改正について |
2014.07 | 中日新聞 | 有松鳴海絞浴衣の模様の模倣問題でコメント |
2013.04 | 中部経済新聞 | 意匠商標委員会の研究成果から -部分意匠登録事例の研究、不正使用取消審判の審決取消訴訟の検討- |
2012.08 | パテント 2012年8月号 | 部分意匠登録事例研究 −類否判断を中心に− |
2012.08 | パテント 2012年8月号 | 海外意匠制度について 〜BRICs,ASEAN諸国を中心に〜 |
2012.05 | 中部経済新聞 | 意匠商標委員会活動報告 -特許と意匠の交差- |
2012.03 | 知財管理 2012年3月号 | 外部向け企業活動の名称に関する検討・考察(商標法第4条第1項第7号を中心として) -「出版大学」審決取消請求訴訟事件- (平成23年(行ケ)第10003号 審決取消請求事件) |
2011.02 | パテント誌 2011年2月号 | 部分意匠に関する判決研究 -類否判断を中心に- 包装用容器事件 (平成19年(行ケ)第10209号、第10210号) |
2010.06 | 知財管理 2010年6月号 | 並行輸入と商標権侵害 -並行輸入の抗弁における「同一人性の要件」及び「品質管理性の要件」- コンバース並行輸入品事件 (平成18年(ワ)第26725号 商標権侵害差止等請求事件) http://aigipat.com/trademark/report/detail_55_1.html |
2008.12 | 中部経済新聞 | 趣味について |
2008.11 | 中部経済新聞 | 特許事務所での服装 |
2008.10 | 中部経済新聞 | 趣味について |
2008.09 | 中部経済新聞 | 趣味について |
2008.07 | ZIP FM Z−TIME BIZ | 商標の話題で出演 |
2008.05 | 知財管理 2008年5月号 | 取引実情」を考慮した指定商品に関する検討・考察 「腸能力」審決取消請求事件 (平成19年(行ケ)第10042号 審決取消請求事件) http://aigipat.com/trademark/report/detail_52_1.html |
2008.04 | 中部経済新聞 | 不正競争防止法とは |
著作・メディア
