言葉の歴史

 前回の続きです。

 被告登録商標の中で「Budejovicky」という言葉を使っているものがありますね。この言葉は、チェコの「チェスケ・ブジェヨビチェ(Ceske Budejovice)」という町の名称の形容詞だそうです。
 ところが歴史的経緯の中で、この町の名称はドイツ語で「Budweis」と呼ばれる時期があったのです。
 おや?「Budweis」って…。そう、「Budweiser」(ドイツ語形容詞)の起源です。
 つまり「Budweiser」は「Budejovicky」と同じ意味の形容詞なのだそうです。これらの語は「バドワイス産ビール」を意味する語として使われてきました。

 それで、被告は「チェスケ・ブジェヨビチェ(Ceske Budejovice)」の町で発展してきた国有のビール醸造会社。だから、その会社が製造したビールは、「Budejovicky」かつ「Budweiser」。

 へぇ~…。深い歴史的意味があったのですね。

 じゃあ、原告の商標は?

 もともとは、バドワイス(=チェスケ・ブジェヨビチェ(Ceske Budejovice))の町で醸造されていたビールにあやかる趣旨で「Budweiser Lager Bier」と命名したことが始まりだそうです。その後、営業譲渡等を経て現在の商標権者の手に「Budweiser」という商標が渡りました。

 …さて、裁判の結論としては、被告商標5(被控訴人標章目録5の商標)以外の被告商標1~4、6~8は商標権侵害とならない、と判断されました。
 この理由はどういったものだったんでしょうか。
 …については、また次回。推測してみて下さい~
 次回も見ていただける方、ぷちっと押していただけると嬉しいです。
 ↓↓↓
 
***************************
この記事をご覧になって、商標などに興味を持たれた方は…

■他のメニューもご賞味ください。
<商標亭お し な が き >
   
 
商標の間
   本日の前菜(商標仕立て
    商標に関するちょとした話題をご提供。知っていても得にはならないけど損もない!?
   気まぐれ商標判例一口膳
          独断でおもしろそうと思った判例を気まぐれにご紹介しています。
 
  意匠・不競法の間
   気まぐれ意匠判例一口膳
   気まぐれ不競法判例一口膳
    これまた気まぐれな感じです。

※注意!弁理士さんや知財部門のご担当など、クロートの方へ!
  わかりやすくするために、正確でない表現を使ったり、はしょったり、大雑把にしてたり、…等々してますが、目くじら立てずに見逃して下さい<(   )>
  また、判例は、“ホットなうちに”スピード重視でご紹介しておりますので、読み間違い・勘間違い・理解間違いがあるかもしれません。疑問を感じられたらご一報いただけるとありがたく存じます<(   )>

■本店商標登録出願サイトにも是非お立ち寄り下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました