本日の前菜(商標仕立て) 「日本語 VS. 外国語」って似てる?似てない?(答えまとめて) 昨日の答えは少し詳細に過ぎたと思うので、残りの3問は簡潔に。 ・「スパイス市場」VS.「スパイスマーケット」(指定商品:食品関係) 類似しないという決定が出ています。 …が、はっきりとした理由が述べられていないようなので、どうしてそ... 2007.04.20 本日の前菜(商標仕立て)
本日の前菜(商標仕立て) 「日本語 VS. 外国語」って似てる?似てない?(答え) それでは、昨日の答えです。小出しして、まず最初の問題だけ。 ・「こまどり」VS.「ROBIN」 類似するという審決が出ています。理由はだいたい以下の通りです。 なお、指定商品は「産業機械器具、動力機械器具、風水力機械器具、事務用機械器... 2007.04.19 本日の前菜(商標仕立て)
本日の前菜(商標仕立て) 「日本語 VS. 外国語」って似てる?似てない? 商標同士の類否判断は、称呼(読み方・聞こえ方)、外観(見た目)、観念(イメージ)のいずれかが似ていれば類似と判断される、というのが一応のセオリーでした。 本日は、観念類似についてのクイズです。観念類似が問題となる典型的なケースは「日本語 ... 2007.04.18 本日の前菜(商標仕立て)
気まぐれ商標判例膳 使えない登録商標?…流行りのことばに要注意(その2) 「石澤研究所の尿素とヒアルロン酸の化粧水」(指定商品:尿素とヒアルロン酸を配合してなる化粧水)が商標権を行使できる部分、すなわち商標としての識別力が認められる部分は、どこでしょうか? 商標法には、「指定商品の品質、原材料等を普通に用いられ... 2007.04.17 気まぐれ商標判例膳
気まぐれ商標判例膳 使えない登録商標?…流行りのことばに要注意 <平成15年(ワ)第28645号 商標権侵害差止請求事件>(判決文はこちら) せっかく登録されたのに、意図した使い方ができない(使い勝手が良くない)商標というものがあります。典型的には、“むりむりに登録された記述的商標”がその例です。 “記... 2007.04.16 気まぐれ商標判例膳
その他よもやま 「弁理士は便利師だっ」スピリット 本日は商標とちょっと離れた話を。わたくしの仕事について、少しご紹介を。 「“弁理士”といっても何をしているヒトタチかよくわからない…」と言われる方がまだまだ多いと思いますが、「特許とか商標の仕事をしているヒトタチ?」くらいはご存知という前... 2007.04.13 その他よもやま
気まぐれ商標判例膳 「○○の××」は商標登録可?(その2) 裁判で「お医者さんのひざベルト」(指定商品:保温用サポーター)が商標登録可能と判断されたか否かの結論です。 この裁判において、原告の主張ポイントはいくつかありましたが、 (1)「お医者さんの低反発円座クッション」(指定商品:低反発素材... 2007.04.12 気まぐれ商標判例膳
気まぐれ商標判例膳 「○○の××」は商標登録可?(○○は業種、××は商品) <平成18年(行ケ)第10441号 審決取消請求事件>(判決文はこちら) 今日のタイトル「○○の××」…?なんのことか、よくわかりませんねすみません。 具体的にいうと、この裁判では、「お医者さんのひざベルト」(指定商品:保温用サポーター)が... 2007.04.11 気まぐれ商標判例膳
本日の前菜(商標仕立て) よくある相談ですが…(以前から商標使用してても その3) それでは「需要者の間に広く知られている」ことを証明する方法です。 例えば以下のようなもので証明します。 ・広告宣伝が掲載された印刷物(新聞、雑誌、カタログ、ちらし等)、 ・仕切伝票、納入伝票、注文伝票、請求書、領収書、商業帳簿、 ・... 2007.04.10 本日の前菜(商標仕立て)
本日の前菜(商標仕立て) よくある相談ですが…(以前から商標使用してても その2) 「昔から使用してきたという事実をもって、商標権侵害とならない方策」は? それは、その商標を昔から使用してきて、しかも相手の商標権についての出願時に、その商標が自分の業務に係る商品又は役務(サービス)を表示するものとして需要者の間に広く認識... 2007.04.09 本日の前菜(商標仕立て)