hirota_ip

本日の前菜(商標仕立て)

キャッチフレーズは商標になる?(答え2)

 今日は 「おいしく食べて、お元気に」(指定商品 第29類:動物性の食品及び加工した野菜その他の食用園芸作物) の答えです。  結論から言うと、これは審判では商標と認められませんでした(H9-3292)。 理由は、  ・「おいしく食べて」の...
本日の前菜(商標仕立て)

キャッチフレーズは商標になる?(答え)

 さて、昨日の答えです。 まず、「大人の女は美しい」(指定商品 旧第17類:被服,布製身回品,寝具類)です。 これは、審判で商標と認められました(S59-21884)。 理由は、  ・指定商品の品質等を表したものとみれない、  ・繊維製品を...
本日の前菜(商標仕立て)

キャッチフレーズは商標になる?

いわゆるキャッチフレーズは原則として商標と認められないことになっています。商品や役務(サービス)の品質や特徴等を簡潔に表すものが多く単なる宣伝文句と理解され、特徴的な部分がないので識別力がない、とされているからです。  でも、どこまでがキ...
気まぐれ商標判例膳

「本生」は商標じゃないって(理由その2)

 さて、ある言葉やマークが「商標の内容(品質)をそのまま表すから商標でない」と判断されるようなものでも、使用された結果、「あの商品(サービス)のネーミング(マーク)だね」と認識されるようになることがあります。 このようなネーミングやマークは...
気まぐれ商標判例膳

「本生」は商標じゃないって(理由その1)

 さて、原告アサヒビール(株)が「本生」の商標登録をするように裁判で争った理由です。 「理由その1」:商品の品質(内容)をそのまま表すものでない。  ・「本生」という言葉は辞書や辞典等に載っていないし、慣用的にも使用されていない。  ・「本...
気まぐれ商標判例膳

「本生」は商標でないって

<平成18年(行ケ)第10374号 審決取消請求事件>(判決文はこちら)  アサヒビール(株)が「ビール風味の麦芽発泡酒」を指定商品として出願した「本生」(商願2000-135077)の商標登録が、裁判でも認められなかったようです。 ここで...
気まぐれ商標判例膳

漢字とひらがな(読み方)の類否

<平成18年(行ケ) 第10512号 審決取消請求事件>(判決文はこちら) 被告は、指定商品を「日本酒,洋酒」等とする登録商標「くつろぎ」の商標権者です。  原告は、指定商品を「日本酒,洋酒」等とする登録商標「寛」を引用商標として、登録商標...
本日の前菜(商標仕立て)

商品の品質を表す?(答え2。ひっぱりました)

 さてさて、先週からずっとひっぱっている問題です。 『「ロールブラインド、ロールスクリーン等の巻き取る機構を有する商品」に「マキトール」という商標は登録され得るか?』 について。 実際の裁判では、 『「マキトール」は、「巻き取る」を容易に想...
本日の前菜(商標仕立て)

商品の品質を表す?(答え)

 さて、昨日の問題は、 ・「加工食品」に「カライーカ」という商標は登録され得るか? ・「ロールブラインド、ロールスクリーン等の巻き取る機構を有する商品」に「マキトール」という商標は登録され得るか? でした。 まず、「カライーカ」。 実際の裁...
本日の前菜(商標仕立て)

商品の品質を表す?

 さて、本日は「商品の品質」です。 商品の品質をそのまま表すような言葉も、商標登録できないことになっています。 理由は「産地表示」と同様で、他人の商品と自分の商品との区別しにくい(商標としての識別力がない)し、そのような言葉は皆が使いたいの...
タイトルとURLをコピーしました