hirota_ip

その他よもやま

国内アウトドアブランド 軟・中・硬 代表3社の知財出願状況

「カタチ・意味・仕組み・価値のデザイン」 シリーズ ここでいう「デザイン」は、カタチ等のデザイン(知財でいうところの「意匠」)、意味のデザイン(意味のイノベーション)、ビジネスモデル等の仕組みのデザイン、顧客提供価値のデザイン…等、いろん...
その他よもやま

コロナ禍収束後の知財業界

今年も7月1日がやってまいりました。7月1日は、年始から182日目で、年末まで残り183日となる日ですよ、奥さん! しかも、「弁理士の日」でもあり、毎年、弁理士会のイベントが主催されきましたが、今年は、新型コロナの影響で中止と...
気まぐれ商標判例膳

商標「総本家駿河屋」審決取消請求事件

【担当:弁理士 浅野令子】 令和1(行ケ)10111 判決文PDF (全文) 1. 事実関係 (1) 本件商標 本件商標:総本家駿河屋(標準文字) 登録番号:5943016 出願日 :H26.5.20 登録日 ...
気まぐれ商標判例膳

商標「MMPI」商標権に基づく差止等請求事件

【担当:弁理士 浅野令子】 平成29(ワ)38481 (↓判決文 IP Forceさんのページに飛びます) 1. 事実関係 (1) 原告商標権 本件商標:MMPI(標準文字) 登録番号:5665842 出願日 ...
本日の前菜(商標仕立て)

Google検索結果で表示される模倣品販売サイト

知的財産権の権利者にとって、一見して、明らかに権利侵害していると把握できる商品(以下、「模倣品」と称します。)の対策は、頭の痛い問題です。 模倣品の対策は、権利者が模倣者に対して1対1で行うのが、基本かつ古典的な方法ですが、次...
本日の前菜(意匠仕立て)

デザイン思考 – アジャイル型開発と知財

廣田は 2019年度 中部経済産業局主催の「デザイン経営」に関する調査事業のワーキンググループのメンバーとして、ディスカッションや提言等させていただきました。 この事業の成果は、おそらく、来年度以降にまとまり次第、リリースされるも...
本日の前菜(商標仕立て)

「事業活動に寄与するネーミング」ってどんなもの?

弁理士会が発行している『パテント』という雑誌のvol.73(2020.2)で、面白い論考がありました。『商標情報を利用した知財活動および知財戦略の検討』という論考です(by 乾 利之 先生)。 「IPランドスケープとか言っても...
気まぐれ不競法・著作権判例膳

「携帯用ディスポーザブル低圧持続吸引器」事件

【担当:弁理士 浅野令子】 「携帯用ディスポーザブル低圧持続吸引器」不正競争行為差止請求控訴事件 平成31(ネ)10002 判決文PDF (全文) 原判決:平成30(ワ)13381 1.事案の概要 (1...
気まぐれ商標判例膳

商標「らくらく」審決取消請求事件

【担当:弁理士 浅野令子】 商標「らくらく」審決取消請求事件 平成31(行ケ)10062 判決文PDF (全文) 1.事案の概要 (1) ①本件商標:「らくらく」(標準文字) 登録番号:5614453 出...
セミナー

第2回ワークショップ(2019/12/12)のレポート

2019年12月12日(木)に、あいぎの意匠商標部主催 第2回目のワークショップを行いました。 ○テーマ 『「色・図形・読み仮名・・などの要素を、出願商標としてどこまで含める?」 その2:類似回避・出願数抑制 作戦編』 ...
タイトルとURLをコピーしました