本日は商標とちょっと離れた話を。わたくしの仕事について、少しご紹介を。
「“弁理士”といっても何をしているヒトタチかよくわからない…」と言われる方がまだまだ多いと思いますが、「特許とか商標の仕事をしているヒトタチ?」くらいはご存知という前提で。
「弁理士」でも「医者」みたいに色々な仕事の仕方があります。
・ある専門分野に特化して、その分野に集中して取組む「大学病院(研究所)勤務型」、
・主に専門分野を取扱うが、必要に応じて他の分野もこなす「都市部の町医者型」、
・専門分野以外のことも横断的に取扱う「地域医療型」
大雑把に分けると、こんな感じでしょうか。
わたくし自身は「地域医療型」だと思います。
商標だけでなく、意匠も特許も外国もローテーション的にやっています。まさに「便利師」です。
「地域医療型」(便利師)の利点は、一つの事案について、色んな角度・観点から保護の方策を考えられることです。商標も意匠も特許も外国も、当然「知財つながり」がありますので、あっちから、こっちから、色々な方向から攻めることができます。自分的には「便利師スピリット」が結構気に入っています。
ところで、個人的な意見ですが、理想的な特許事務所とは、色んなタイプの弁理士がいる特許事務所ではないでしょうか。
つまり、オタクな(?)「大学病院(研究所)勤務型」の弁理士もいて、懐の深い「都市部の町医者型」の弁理士もいて、気さくな「地域医療型」の弁理士(便利師?)もいる特許事務所です。
そんな特許事務所なら、事務所内で色んな意見が出て活性化するでしょうし、色んなニーズにも対応できて頼りになるはず…。
←ランキングに参加中です。ぷちっと押して応援していただけると嬉しいです
←よろしかったらこちらもぷちっと
----------------------------
この記事をご覧になって、あいぎ特許事務所に関心をお持ちになった方は…
本店「商標登録出願サイト」にも是非お立ち寄り下さい。
★商標の基礎的・一般的な知識などをご紹介しています。
★商標登録・商標出願をお考えの方は、
「商標登録に関する当事務所のポリシー」、
「商標調査」、
「商標登録の費用と手続きの流れ」
をご参考くださいませ。
コメント