石橋君のユーラシア

 あったかいですね~。アウトドアな季節が近づいてまいりました。
 ということで、先週の「宮田君のルマン」に続き、本日も自転車商標ネタを。

  Mさんの情報によると、宮田君の「ルマン」が人気を博していた70年代~80年代は、

    宮田君(宮田工業)、
   石橋君(ブリジストン)、
   富士君(日米富士)、

 が自転車業界の3強だったそうです。

 そして、石橋君が「ルマン」に対抗して世に問うたのが、
 「ユーラシア
 というブランドだったそうです。

 大陸で対抗ですか。
 どうやら現在では、「ユーラシア」の方が「ルマン」より多く残っているようで。

 …で、「ユーラシア」なる商標をIPDL検索してみましたが、現在、自転車では登録がありませんです。
 石橋君は80年代半ばに「ユーラシア」を製造中止したらしいので、それでですか?

 そんな石橋君ですが、80年代半ば以降は
 「アトランティス
 というブランドに乗り換えたということであります。

 次は、伝説の大陸になりましたか。

   …ということで、またまたIPDL検索してみると、
 おお~、本田技研工業さんが「ATLANTIS」(登録第4352274号)を持っています。
 
 ということは、「アトランティス」がネットオークションで売られていた場合等の絡みが…
 
 ちなみに、「アトランティス」の販売数は当初より極めて少なかったそうで、現有の「アトランティス」自体、希少だということです。
 その理由は、「アトランティス」が販売開始された頃に、“スポーツ自転車”というカテゴリーが下火になったから。
 
 では、なんで“スポーツ自転車”が下火になったの?
 
 …については、次回にて。
 次回も見ていただける方、ぷちっと押していただけると嬉しいです。
 ↓↓↓
 
***************************
この記事をご覧になって、商標などに興味を持たれた方は…
■「商標亭テイクアウトコーナー」はこちらです。
  
商標亭でお出しした書籍など、各種商品を揃えました。

■本店
商標登録出願サイトにも是非お立ち寄り下さい。

※注意!弁理士さんや知財部門のご担当など、クロートの方へ!
  このブログでは、わかりやすくするために、正確でない表現を使ったり、はしょったり、大雑把にしてたり、…等々してますが、目くじら立てずに見逃して下さい<(   )>
  また、判例は、“ホットなうちに”スピード重視でご紹介しておりますので、読み間違い・勘間違い・理解間違いがあるかもしれません。疑問を感じられたらご一報いただけるとありがたく存じます<(   )>

コメント

  1. Unknown
    丸石君が、「カンガルーマーク」の「エンペラー」を、今も尚、造りつづけていますね。
    どちらも子供の頃からの記憶があります。
    丸石君、紆余曲折はありますが、更新されているのは歓迎します。
    子供の頃、橘小学校の近くにあった深谷さんで、月星号(う~ん、レトロ!)を買って貰って嬉しかったです。

  2. Unknown
    新年おめでとう
    昨年、意匠と商標を素材とする亭主の心込めた手作り料理を一つずつ食べて歩いて、満足がいきました。ただ、商標の前菜がとても美味しいと思いますが、意匠の料がちょっと足りないと考えます。今年、意匠の料理を増量するようにお願い致します。
    また、「知財管理」のメニューをよく見ましたが、その中垂涎する料理のPDFファイルはダウンロードできませんでした。
    「知財管理」中の料理を満喫できるように、同か宜しくお願い致します。

  3. Unknown
    新年おめでとう
    昨年、意匠と商標を素材とする亭主の心込めた手作り料理を一つずつ食べて歩いて、満足がいきました。ただ、商標の前菜がとても美味しいと思いますが、意匠の料がちょっと足りないと考えます。今年、意匠の料理を増量するようにお願い致します。
    また、「知財管理」のメニューをよく見ましたが、その中垂涎する料理のPDFファイルはダウンロードできませんでした。
    「知財管理」中の料理を満喫できるように、同か宜しくお願い致します。

  4. Unknown
    hisashi49さん、こんばんは!

    「エンペラー」ですか。製造されているだけあって商標権も生きてますね!(登録第1078820号)

    「月星」は、なんと!大正6年に出願されているのですね(第86980号)。こちらの商標権も生きてます。

    …私自身は自転車マニアでないので、実はよく知らないのですが…

  5. Unknown
    mizurjuさん、こんばんは!

    コメントありがとうございます!
    そうですね、今年は意匠の料理を増やすよう努力します!
    …つもりです(たくさん画像アップしなくてはならないので、少々大変なので…)

    「知財管理」のPDFは弊所のHPからダウンロードできるようになっていますので、どうぞ!
    http://aigipat.com/special/vol174.html

タイトルとURLをコピーしました