ドラゴンズ、やっと勝ったけどヒヤヒヤでしたね…。
最近は夜中のダイジェスト版しか見てないです。胃に悪いので。
さて、昨日の続きです。
昨日はこんなコトを話題にしてました。
商標Xを日本で取得した商標権者がいるとして、
(1-1)被疑侵害者のサーバーが外国にあって、そこに設けた日本語ウェブページで商標Xを表示している、
(1-2)商標権者のサーバーが外国にあって、そこに設けた日本語ウェブページで商標Xを表示している
という場合、
(1-1)は、商標Xの商標権侵害になる?
(1-2)は、商標Xの“不使用”に該当する?
(2-1)被疑侵害者のサーバーが日本にあって、そこに設けたヒンドゥ語ウェブページで商標Xを表示している、
(2-2)商標権者のサーバーが日本にあって、そこに設けたヒンドゥ語ウェブページで商標Xを表示している、
という場合、
(2-1)は、商標Xの商標権侵害になる?
(2-2)は、商標Xの“不使用”に該当する?
まず、商標権侵害になるかどうか、について((1-1)、(2-1)のケース)。
実は、こんな風に国境をまたいだケースで商標権侵害になるかについては、まだ裁判例がないです(多分。あったらすみません)。
ただ、
『商標の使用によって、その国において商業的な効果を有する場合は、その国の法律でいう「使用」とみなす』
といった内容の、ネット上の商標権侵害に関する国際的な勧告が出されています(2001年WIPO共同勧告)。
また、米国なんかでは、ユーザが米国からアクセスできれば米国内の問題として取り扱って、あとは商標法の「使用」に該当するかどうかで判断するようです。
そんな傾向を踏まえれば、
(1-1)は、被疑侵害者の商標Xの表示が「使用」に該当すれば商標権侵害に問えるかもしれませんね。
でも、
(2-1)は微妙ですね。日本のユーザ相手とは思えませんので。
もしインドで同じ商標Xを登録している商標権者がいたら、インドでの商標権侵害に問われるかも?
逆に、使用しているのが日本の商標Xの商標権者自身だったら、ヒンドゥ語のサイトで使用することにbad faithがあるかないかが問題とされるかもしれません。
次に、“不使用”に該当するか否か、について((1-2)、(2-2)のケース)。
商標権侵害と同じような考え方をすれば、
(1-2)についても、日本語ウェブページで表示していれば「使用」と見なされて“不使用”には該当しないかも?
そして(2-2)については、“不使用”とされるおそれありかも?
ちなみに、サーバが外国にあって、しかもウェブページが外国語だったため、そのページで商標を表示した事実があっても日本国内では“不使用”に該当する、とされた裁判例はあります(平成17年(行ケ)第10095号)。
ということで、以上をまとめると、
商標権侵害の問題でも、不使用の問題でも、
『(物理的な情報発信場所というより)どこの国のユーザーを対象としているか』、
がポイントになりそうですか?
そうかもね、と思われた方、ぷちっと押していただけると嬉しいです
↓↓↓
-------------
この記事をご覧になって、商標に興味を持たれた方は…
本店「商標登録出願サイト」にも是非お立ち寄り下さい。
★商標の基礎的・一般的な知識などをご紹介しています。
★飲食店、小売業・卸売業に関係する商標対応策を簡単にまとめています。「業種別・商標対応」
★その他にも、商標のお役立ち情報をご紹介しています。一例をご紹介いたします。
・新規事業・フランチャイズ化をお考えの方は「ネーミングと社名の商標登録出願」へ。
・ネット上でネーミングなどを使用するときは「ますます高まる商標登録の重要性!」へ。
・商標に関して実際にどんなトラブルがあるかは「商標にまつわるトラブル事例集」へ。
・「商標登録FAQ」では商標に関してよくあるご質問をQ&A形式でご紹介しています。
コメント