ネットのニュースで、岡山県岡山市に本店を置く「中国銀行」の店舗に掲示された「ここは岡山市に本店をおく日本の中国銀行です。中華人民共和国の中国銀行ではありません」との中国語の注意書きを見た駐パキスタン中国大使が、「(日本の中国銀行が、中華人民共和国の中国銀行の)知名度に便乗しているのではないか?」との趣旨のポストをSNSに投稿した、という記事を見かけました。
昔、銀行に勤めていた私には、中華人民共和国の中国銀行は、懐かしい名前です。英語名 Bank of Chinaから、金融業界ではバンチャイと呼ばれていたっけ。逆に、岡山市の中国銀行のことは、失礼ながら知りませんでしたが、中国地方を拠点とする企業であれば、「中国○○」という社名の企業があって当然です。
現在、この、岡山市の中国銀行と、中華人民共和国の中国銀行との2つの中国銀行が日本に存在するということは知らなかったので、ちょっと調べてみようと思いました。
以下では、中華人民共和国の中国銀行を「バンチャイ」、日本の中国銀行を「日本の中国銀行」として書いていきます。
調べてみたところ、バンチャイは、1980年頃に日本に進出したそうで、現在では、東京、大阪、名古屋等に支店があるそうです。
一方、日本の中国銀行は、合併などを経て1930年に「中國銀行」として設立され、岡山県を中心とした店舗展開ですが、東京や大阪にも支店があるそうです。バンチャイが日本に進出した際、商号が、現在のバンチャイのロゴと同じ「中國銀行」であったため、1990年に、商号を「中国銀行」に変更したそうです。古くからの地方名を行名にしただけで、バンチャイの名前に便乗したわけではもちろんありません。
国際社会が進展する中、日本の古くからの地名と、外国の略称とが一致してしまったために悩ましい状況が生まれてしまったわけですが、そんな両行の商標登録はどうなっているのか調べたところ、日本の中国銀行は、サービスマークが導入された年である1992年に商標出願をし、登録を受けています。
登録3179385「中国銀行」
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1801/TR/JP-1992-260511/40/ja
一方のバンチャイは、2009年に商標出願しましたが、上記の登録の存在を理由に、拒絶査定を受けています。ただその後も、バンチャイは平穏に業務を行っているようですので、ウラの事情があるのかないのか、そこのところは分かりません。
日本の中国銀行の方は、バンチャイとの識別のため、バンチャイの支店がある大阪等の支店では、看板の「中国銀行」の表示のそばに「本店 岡山市」との表示を付しているそうです。
これは混同防止表示ですね。通常、混同防止表示といえば、先使用権者がいる場合等に、商標権者が、自己の業務と先使用権者の業務との混同を防止するために、先使用権者に対して付すように請求するものですが、この場合、商標権者である中国銀行が、権利のないバンチャイとの混同を防止するために、自ら混同防止表示を行っているということになります。バンチャイ側が、日本の中国銀行との混同を防止するために何らかの表示をしているという情報は見つからなかったため、このあたり、やはり、裏に何かの事情がある、のかもしれないし、単純に、日本人がバンチャイに間違って入ることはあまりないのに対し、中国からの訪日客が、日本の中国銀行に間違って入ってしまうことの方が多いので、困ることが多い日本の中国銀行の方が、そういう方に事前に注意喚起して説明の手間を減らすために、率先して表示をしているだけ、かもしれません。
冒頭の記事にある注意書きは、有名な観光地である中華街近くに位置する神戸支店の店頭に掲示されているものとのことで、中国からの訪日客が間違って来店する可能性が他の支店と比べてより高いために貼られていたようです。
バンチャイは歴史ある中国の名門銀行なので、日本に中国地方と呼ばれる地域があると知らなければ、中国人なら一瞬「パクられた?」と思ってしまうのも無理はないかなとも思いますが、外交官であれば、投稿する前にもう少し考えてみてもよかったかも?
<参考>
Wikipedia 「中国銀行(中華人民共和国)」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E9%8A%80%E8%A1%8C_(%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E4%BA%BA%E6%B0%91%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD)
Wikipedia「中国銀行(日本)」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E9%8A%80%E8%A1%8C_(%E6%97%A5%E6%9C%AC)
中国銀行(Bank of China) HP
岡山の中国銀行 HP
[担当:上田]
コメント