気まぐれ商標判例膳 それよりも「まちまち」の方が気になる さて、昨日の続きです。 下のマークと「UBS」という文字が似ているかどうかについての裁判所の判断で、個人的に気になる理由とは…。 実は、このマークの出願人は、随分昔に上と同じ「C UBS」マークで他の商品について、いくつか商標登録... 2007.08.11 気まぐれ商標判例膳
気まぐれ商標判例膳 C UBSはカブスってメジャーリーグ的常識? <平成19年(行ケ)第10061号 審決取消請求事件>(判決文はこちら) 私は名古屋の野球チームファンですが、U.S.のベースボールのことはあまり知りませんので、これが何のマークかわかりませんでした(汗)。 このマークが商標出願されたの... 2007.08.10 気まぐれ商標判例膳
本日の前菜(商標仕立て) もやもや… 昨日の問題は全て審判からなので、審決を回答と致します。 「成金さん」×「名里錦豆」:非類似 「仲良し君」≒「なかよし」:類似 「もぎたて君」≒「もぎたて」:類似 「こがねちゃん」×「小金」:非類似 「涼かちゃん」≒「涼香」:類... 2007.08.07 本日の前菜(商標仕立て)
本日の前菜(商標仕立て) ひろたクン、ちょっと来なさい 先週は「○○っ子」という商標の話題をご紹介しました。 今日は「○○さん」「○○クン」「○○ちゃん」という商標についてです。 「○○さん」と呼ぶか「○○クン」と呼ぶかは、その人との距離感や立場によって違いますよね。 では、商標となると、... 2007.08.06 本日の前菜(商標仕立て)
本日の前菜(商標仕立て) 北の国から 「チーズっ子」 の方言、言い当てられてしまいました(8/2のコメント)。 審査官が想起したのは東北弁です。 名古屋人にはピンと来ないような気がしますが、特許庁のある東京には東北地方出身の方が多いからジョーシキ化しているのでしょうか。 ... 2007.08.03 本日の前菜(商標仕立て)
本日の前菜(商標仕立て) たわけとる。わやだわ 昨夜、「たわけ~!」という声が名古屋のあちらこちらで響くのが聞こえました(ような気がしました)。 原因は、もちろん、ドラゴンズが「首位から転落してまったがや~」だからです。 というわけで(?)、本日のテーマは「方言」です。 何かの文章で、... 2007.08.02 本日の前菜(商標仕立て)
気まぐれ商標判例膳 記念日のトレードマーク <平成17年(行ケ)第10741号 審決取消請求事件>(判決文はこちら) 先週の金曜日は、あいぎ特許事務所のある女性所員のお誕生会でした。 そのとき写した写真がありますが、うさぎちゃんのようにかわいくて狙われそうでヤバイので(?)、一般には... 2007.07.31 気まぐれ商標判例膳
気まぐれ商標判例膳 動物、見分けられました?(くま) さて、前回の続きです。 この訴訟の前に、特許庁では“両商標(左の登録商標と右の引用商標)は類似する”として、左の登録商標を無効とする審決が出されました。 これに対して、左の登録商標の商標権者が、その審決の取消しを請求したのが、この裁判です。... 2007.07.30 気まぐれ商標判例膳
気まぐれ商標判例膳 動物を見分ける(くま) <平成13年(行ケ)第395号 審決取消請求事件>(判決文はこちら) 動物ネタを。 動物の名前とか図柄は商標として採択されやすいものの一つです。 今回ご紹介する事件では、次の2つの商標の類否が問題となりました。左側の熊の図柄付きの商標が無... 2007.07.27 気まぐれ商標判例膳
本日の前菜(商標仕立て) 最古・最長の商標 「商標権は更新することで半永久的に続きます」と言いますが、実際に半永久的に続いている商標権として最長どれくらいになるのでしょう? 地味ネタですが、ちょっと調べてみると… 商標登録第1号の記録は、 出願日:明治17年10月1日、 登録日... 2007.07.24 本日の前菜(商標仕立て)