気まぐれ商標判例膳 他企業の名前と似ていても商号登記できるけど? <平成19年(ネ)第10001号 商号使用禁止等請求控訴事件>(判決文はこちら) 商標事件ではありませんが、商号は商標と関係が強いので、触れてみたいと思います。 こんな登記がありました。 (原審の)原告の商号は「スポーツ・マーケティング・... 2007.06.21 気まぐれ商標判例膳
本日の前菜(商標仕立て) お縄になりやすい商標権侵害 他人の特許権・意匠権・商標権等を侵害すると、民事裁判を起こされて、製造・販売が差止められたり、損害賠償を支払わなければならない等の結果になる可能性があります。 それに加えて、特許法等の違反には刑事罰が適用されることもあり得ます。つまり、逮... 2007.06.19 本日の前菜(商標仕立て)
本日の前菜(商標仕立て) 自慢より商標出願 先週は、ある居酒屋での出来事を問題としていました。 とっても楽しげに大声で話しているAさんと、たまたま近くの席にいた同業者のBさんが登場人物です。 Aさん:「今度、『X』っちゅう名前で新しい商売始めることになったんだわ。絶対成功するて!... 2007.06.18 本日の前菜(商標仕立て)
本日の前菜(商標仕立て) 商標権だけなの。 さて、昨日の「商標権の移転」の続きです。 『A社が持っている「介護事業」と「通信事業」の2つのサービス(役務)を指定した商標「X」の商標権を、まるまるB社(「介護事業」のみ行う会社)に譲渡しなければならないか否か』について。 A社が引き続... 2007.06.13 本日の前菜(商標仕立て)
本日の前菜(商標仕立て) 事業譲渡の場合、商標権は? コムスンの事業譲渡が話題となっていますが、グッドウィル・グループ株式会社 は介護関連の登録商標をたくさん持っているようです。コムスンの事業譲渡が行われた場合、これらの商標権はどうなるのでしょうか? 商標権も財産権の一種なので、当然譲渡は可... 2007.06.12 本日の前菜(商標仕立て)
本日の前菜(商標仕立て) 商品が似てなくても、さすがに… 7年ぶりに携帯電話を変えてみました。折り畳み式でもなく、カメラも付いていないシロモノでしたが、特に不都合も感じることはありませんでした。この職業と趣味(山中でのクライミング)のせいでしょうか。 山によく出掛ける人々の間では、『山中ではD×... 2007.06.11 本日の前菜(商標仕立て)
本日の前菜(商標仕立て) 「Live!CD!」だったら、称呼(読み)は 水曜日まで3連敗だったので、今日こそお願いします、CD。 え?「CD」って何、って聞くんですか?「Chunichi Dragons」の頭文字であることは、一見して自明だと思うのですが。だから「CD」の称呼(読み)は「シーディー」でなくって... 2007.06.08 本日の前菜(商標仕立て)
気まぐれ商標判例膳 そこに付いてるマークでも <平成9年(ワ)第10409号 商標権侵害差止等請求事件>(判決文はこちら) 商品商標は、包装容器やパッケージに付されることが多いですが、容器やパッケージには商標以外にも色んな情報がプリントされたりしています。 その中で、このマークは商標... 2007.06.07 気まぐれ商標判例膳
気まぐれ商標判例膳 図形からも称呼(読み)が… <昭和52年(行ケ)第197号 審決取消請求事件>(判決文はこちら) 毎回トピックが目まぐるしく変わり、統一感のないブログへようこそ。 (自分が)飽きないように工夫していると、こうなってしまうのです。提供する話題が豊富(?)ってことで、お... 2007.06.06 気まぐれ商標判例膳
本日の前菜(商標仕立て) 要部とは(答え) さて、昨日の問題は、このブログでも取り上げた事件にちょっと関係あります。 「本生」の事件を思い出して下さい(→こちらとこちらとこちらで思い出してみる)。 この事件では、指定商品「ビール」に「本生」というネーミングは、商品の内容をそのまま表... 2007.06.05 本日の前菜(商標仕立て)