本日の前菜(商標仕立て) 要部とは 商標同士の類否判断においては、商標の「要部」を抽出し、「要部」同士を比べて類似か否か判断する手法(要部観察)が採られることが多いです。 商標の「要部」とは、その商標にとってメインとなる部分(中心的な識別力を有する部分)であり、需要者や取引... 2007.06.04 本日の前菜(商標仕立て)
気まぐれ商標判例膳 日本であまり知られていないけど外国で有名な商標 <平成18年(行ケ)第10301号 審決取消請求事件>(判決文はこちら) インターネットが普及して世界中の情報が手に入りやすくなったとはいえ、全ての国の事情を詳細に知ることは難しいのが現実です。特に、得られる情報が限られている国については、... 2007.05.29 気まぐれ商標判例膳
本日の前菜(商標仕立て) 味噌カツNo.1、ひつまぶしNo.4 オリコンの発表によると、人気のご当地グルメとして名古屋の「味噌カツ」が第1位にランキングされました。大阪の友人も「味噌カツ」を絶賛しておりました。私は「ドテカツ」の方が気に入っていますが。 上記発表によると、第4位には「ひつまぶし」もラ... 2007.05.28 本日の前菜(商標仕立て)
本日の前菜(商標仕立て) ネーミングライツと商標(セリーグ全滅…):T-time(第29回) 昨日はセリーグ全滅でした まぁ、順位が変わらないことを“良し”としますか… ところで、最近、スポーツ施設に企業名やブランド名が付されることが多くなってきました。野球場なら「Yahoo!BBスタジアム」とか、サッカー場なら「味の素スタジアム... 2007.05.23 本日の前菜(商標仕立て)
本日の前菜(商標仕立て) 詰め替え販売は商標権侵害?(答え) 『正規ルートで購入した真正商品を小分けしたり詰め替えたりして、真正商品に付されていた商標を付して販売することは、商標権侵害となるのか?』の答えです。 結論から言うと、裁判では『商標権侵害となる』と判断されています。 理由は、 『登録商標は... 2007.05.22 本日の前菜(商標仕立て)
本日の前菜(商標仕立て) 詰め替え販売は商標権侵害? 正規ルートで購入した真正商品を小分けしたり詰め替えたりして、真正商品に付されていた商標を付して販売することは、商標権侵害となるのでしょうか? 小売業者や卸売業者の方は、こんな行為をすることがありませんか? 例えば、 ・商標が「X」である真... 2007.05.21 本日の前菜(商標仕立て)
気まぐれ商標判例膳 エルとエルレ(その2) 「ELLEGARDEN」の読みは「エルレガーデン」だ、とのご指摘がありました。お詫びして訂正致します(「エレルガーデン」としていました)。 さて、昨日のおさらいです。 商標権範囲からはみ出るような使い方をされていたら、商標権では訴えることは... 2007.05.18 気まぐれ商標判例膳
本日の前菜(商標仕立て) エルとエレル NEWSによると、雑誌「ELLE」を発行するフランスの会社が、「ELLEGARDEN」(エレルガーデン)のロゴ入りTシャツ等で商標権を侵害されたとして商品販売の差止めを求めたとか、不正競争防止法に違反するとして商品の販売差し止めなどを求め... 2007.05.17 本日の前菜(商標仕立て)
本日の前菜(商標仕立て) 品質誤認のボーダーラインは?(答え) それでは、昨日の答えです。 ・サービス「ラジオ放送」に「Image Communication」というネーミング サービスの質を誤認させるおそれがあると判断されています。 理由:通信関連の分野では、画像による通信が普通に行われているの... 2007.05.16 本日の前菜(商標仕立て)
本日の前菜(商標仕立て) 品質誤認のボーダーラインは? 商標法では『商品の品質や役務(サービス)の質を誤認させるおそれがある商標は登録しない』と規定されています。 例えば、商品「水産物の缶詰」に“牛のデザイン”とか、サービス「日本料理の提供」に「中華料理来来軒」 というネーミング等は、品質誤認... 2007.05.15 本日の前菜(商標仕立て)