気まぐれ商標判例膳 「本生」は商標じゃないって(理由その2) さて、ある言葉やマークが「商標の内容(品質)をそのまま表すから商標でない」と判断されるようなものでも、使用された結果、「あの商品(サービス)のネーミング(マーク)だね」と認識されるようになることがあります。 このようなネーミングやマークは... 2007.04.02 気まぐれ商標判例膳
気まぐれ商標判例膳 「本生」は商標じゃないって(理由その1) さて、原告アサヒビール(株)が「本生」の商標登録をするように裁判で争った理由です。 「理由その1」:商品の品質(内容)をそのまま表すものでない。 ・「本生」という言葉は辞書や辞典等に載っていないし、慣用的にも使用されていない。 ・「本... 2007.03.30 気まぐれ商標判例膳
気まぐれ商標判例膳 「本生」は商標でないって <平成18年(行ケ)第10374号 審決取消請求事件>(判決文はこちら) アサヒビール(株)が「ビール風味の麦芽発泡酒」を指定商品として出願した「本生」(商願2000-135077)の商標登録が、裁判でも認められなかったようです。 ここで... 2007.03.29 気まぐれ商標判例膳
気まぐれ商標判例膳 漢字とひらがな(読み方)の類否 <平成18年(行ケ) 第10512号 審決取消請求事件>(判決文はこちら) 被告は、指定商品を「日本酒,洋酒」等とする登録商標「くつろぎ」の商標権者です。 原告は、指定商品を「日本酒,洋酒」等とする登録商標「寛」を引用商標として、登録商標... 2007.03.28 気まぐれ商標判例膳
本日の前菜(商標仕立て) 商品の品質を表す?(答え2。ひっぱりました) さてさて、先週からずっとひっぱっている問題です。 『「ロールブラインド、ロールスクリーン等の巻き取る機構を有する商品」に「マキトール」という商標は登録され得るか?』 について。 実際の裁判では、 『「マキトール」は、「巻き取る」を容易に想... 2007.03.20 本日の前菜(商標仕立て)
本日の前菜(商標仕立て) 商品の品質を表す?(答え) さて、昨日の問題は、 ・「加工食品」に「カライーカ」という商標は登録され得るか? ・「ロールブラインド、ロールスクリーン等の巻き取る機構を有する商品」に「マキトール」という商標は登録され得るか? でした。 まず、「カライーカ」。 実際の裁... 2007.03.16 本日の前菜(商標仕立て)
本日の前菜(商標仕立て) 商品の品質を表す? さて、本日は「商品の品質」です。 商品の品質をそのまま表すような言葉も、商標登録できないことになっています。 理由は「産地表示」と同様で、他人の商品と自分の商品との区別しにくい(商標としての識別力がない)し、そのような言葉は皆が使いたいの... 2007.03.15 本日の前菜(商標仕立て)
本日の前菜(商標仕立て) 商品の産地を表す?(答え) 昨日の続きです。 指定商品「花香水」に「ワイキキ」というネーミングは、産地表示でしょうか? 「海外のことなんてよく知らね~よぉ」とふて腐れているあなた!ちょっと待って下さい。 まず、あなたが『「ワイキキ」の土産品として「花香水」が生産され... 2007.03.14 本日の前菜(商標仕立て)
本日の前菜(商標仕立て) 商品の産地を表す? 商品の産地、販売地等の表示のみからなる商標は登録できないことになっています。 これに関して、弁理士試験用に受験生が覚える例として、指定商品「茶」に「宇治」はNGだとか、指定商品「金属洋食器」に「つばめ」はNGだとかありますが、 そのときの... 2007.03.13 本日の前菜(商標仕立て)
その他よもやま ミッドランドスクエアだがね 今日はお客様をお訪ねしてミッドランドスクエアに行ってきました。 開店してから日が浅いので、平日だというのに人がたくさんいました。 で、やはりというか、結構年配の方が多く見受けられました。 そのせいか、3階まではブランド店が並んでいて高級... 2007.03.12 その他よもやま