気まぐれ商標判例膳 商標登録の不使用取消について色々考えさせられた事案( 「商標的使用」の要否とか、攻防とか) <平成28年(行ケ)第10086号 審決取消請求事件>(判決文はこちら) 火曜日は台風でしたね。皆さまの地域は大丈夫でしたでしょうか。 弊所のビルの前の交差点は、大雨になるとマンホールがぶっ飛んで噴水になるという、ちょっとした有名スポットで... 2016.09.22 気まぐれ商標判例膳
著作・メディア 新聞にひろたの記事が掲載されました 遅ればせながら、9月8日の中部経済新聞に、わたくしの書いた記事が掲載されました。 オリンピック関連ワードの使用規制に関する内容です。 (↑↑↑いまいち著作権の権利処理がどうなっとるのかわからんので、自分の記事ながら全文読めないように... 2016.09.16 著作・メディア
本日の前菜(商標仕立て) 商標協会年次大会参加からの~ 最近の事件に絡めての~ 先週の木曜日と金曜日の二日間、名古屋で開催された商標協会年次大会出席しました。年次大会を含め商標協会の行事に参加するのはこれで2回目です(部会などは東京・大阪でしか行われないので、行けないのです(ToT))。 一日目は懇親会から出席しました... 2016.09.16 本日の前菜(商標仕立て)
セミナー ヒットメーカーによる商品開発セミナーのお知らせ 9月27日(火)16:00~ 名古屋駅前の弊所セミナールームにて「売れる商品の開発手法(応用編)」のセミナーを開催します。 中小企業や零細企業で商品開発部がない企業様、 今までは大企業の下請け商品を製造してきたが、自社技術を活かして、新た... 2016.09.08 セミナー
気まぐれ商標判例膳 ミライ商標のナゾ 2<平成28年(行ケ)第10075号 商標登録維持決定取消請求事件>(判決文はこちら) 台風が迷走したと思ったら、いきなり涼しくなりましたね。暑いのが終わったのは嬉しいけど、今年も残りわずかとなりました、どうしてそんなに早い。 ちょっともの... 2016.08.30 気まぐれ商標判例膳
その他よもやま サンプリングの著作権 名古屋は暑さもようやく峠を越した気がしますが、皆さまいかがお過ごしでせうか。 さて、今日のお題は「サンプリング」。 サンプリングといえば、JB。ジェームスさまの曲が歴代で最もサンプリングされていると言われていることは、わりと有名な話です... 2016.08.26 その他よもやま
その他よもやま 東海知財交流会 夏の「だが屋」結果報告 名古屋の最高気温はなんと37度、皆さんうだってませんか? そんな中、先週の金曜の夜、東海地方の知財交流会「だが屋」が開催されました。 今年から3月に一度の定期開催となった「だが屋」、夏の例会ということになります。 大阪から駆けつけてい... 2016.08.23 その他よもやま
その他よもやま 弁理士会東海支部、頑張ってます!(と、広報のお仕事をする(笑)) 皆さん、暑いお盆をどのようにお過ごしでしょうか。ゆだってませんか? さて、今日は、弁理士の委員会のお仕事について、ちょと書いてみたいと思います。 日本弁理士会では、本会の方でも各支部の方でもいろいろな委員会を設置しております。 わたくし... 2016.08.20 その他よもやま
本日の前菜(商標仕立て) 識別番号の罠 皆さんこんにちは。暑いか寒いかどちらを選べと言われたら暑いを選ぶひろたです、皆さんとろけてませんか? さてさて、前回の記事でご紹介した判例で「識別番号」の話が出てきましたね。 知財業界の住人であればこの「識別番号」とは何たるかをご存知だと思... 2016.08.01 本日の前菜(商標仕立て)
気まぐれ商標判例膳 紛らわしすぎて?当事者適格を誤った審決 <平成27年(行ケ)第10202号 審決取消請求事件>(判決文はこちら) ブログリニューアルしたので真面目に更新しよう!と思ったのもつかの間、最近は外出のお仕事が多くて事務所に腰を落ち着けてお仕事する時間が取れなくて更新をサボっている ひろ... 2016.07.25 気まぐれ商標判例膳