気まぐれ商標判例膳 キモはもう一つあった あわわ、早朝書ききれなかったので、昼休みに続きを書いています。 先週取り上げた「花粉」の話、この話にはもう一つキモがありましたが、あまり言及しなかったので、また取り上げます。(先週の記事はこちらとこちらご覧下さい) 先週の話では、裁判所が... 2007.11.26 気まぐれ商標判例膳
気まぐれ商標判例膳 ハマりましたか?すみません… 昨日の侵害訴訟の事件の続きです。 原告は登録商標は「花粉/かふん」の専用使用権者で、専用使用権が設定された商品は「のど飴及びキャンディー」でした。 一方、被告が使用していた商標(ネーミング)は「花粉のど飴」で、使用商品は「のど飴(キャンデ... 2007.11.22 気まぐれ商標判例膳
気まぐれ商標判例膳 鼻がむずむずする商標 <平成14年(ワ)第10522号 商標専用使用権侵害差止等請求事件>(判決文はこちら) ここ2年ほど、年間を通じてくしゃみが出がちです。杉の花粉が飛び交う春だけでなく、夏も秋も冬も。想定外のTPOで不意にくしゃみ出たりすると、我ながらびっく... 2007.11.21 気まぐれ商標判例膳
本日の前菜(商標仕立て) 商標の使用権剥奪。それも仕方なし? 黒豆プリンの消費期限・賞味期限のラベル張替等で問題となった高級料亭に対し、持ち株会社の役員会が商標の使用権剥奪を決議案として提出する考えだというニュースがありました(関連記事はこちら)。 「吉兆」の商標権は持ち株会社が持っているようですが... 2007.11.20 本日の前菜(商標仕立て)
気まぐれ商標判例膳 その商標、誰に知られているかが問題なのです さて、先週の『DB9』の続きです。 あ、アストン・マーチンの車種名です。「データベース9」じゃないです。 裁判所は『DB9』について、「極めて簡単で、かつ、ありふれた標章のみからなる商標だ」と判断したのでした。 でも、結論としては登録でき... 2007.11.19 気まぐれ商標判例膳
本日の前菜(商標仕立て) 地元の名前なら行けそうですか? さて、昨日の続きです。 結論から言うと、全部登録OKという審決が出ています。 「新神戸」(指定商品:「建築または建築専用材料」) 『「新神戸」は親しまれた駅名を表すもので、特定の行政区画名を示したものでない。かつ、商品「建築または建... 2007.11.08 本日の前菜(商標仕立て)
本日の前菜(商標仕立て) そのボーダーラインはどうですか? こないだ正月が来たと思ったら、11月です。いつの間に11ヶ月も経ちました? 年齢が高くなると自分がゆっくりしか動けなくなるので、相対的に時間の流れが速く感じるとのことですが、わたくしにも高齢化の波がやってきたのでしょうか… 気を取り直して... 2007.11.07 本日の前菜(商標仕立て)
気まぐれ商標判例膳 ぼんやりしてると 昨日の続きです。判決に付された意見について。 この事件の被告は、原告登録商標の指定商品中「自動車並びにびにその部品及び附属品、及びこれらに類似する商品」について取消審判を請求した請求人でした。 さて、この「及びこれらに類似する商品」につい... 2007.11.06 気まぐれ商標判例膳
気まぐれ商標判例膳 輸出で救われるか(改正でのワカレメ) <平成19年(行ケ)第10158号 審決取消請求事件>(判決文はこちら) 長らく、“特許・実用新案・意匠の実施”、“商標の使用”の概念には「輸出」が含まれていませんでした。含まれるようになったのは今年からです。今回はこの「輸出」が争点となっ... 2007.11.05 気まぐれ商標判例膳
その他よもやま Myお一人様style 今日も朝から自宅で仕事してます…。 この仕事って基本的に地味です。一日中しゃべらないことも多いです。 特にこの週末は家族が留守で一人なので自宅でもしゃべれません。昨日事務所にいたMくんと二言くらいしか口をきいてないような。 あ、そういえ... 2007.11.04 その他よもやま