気まぐれ商標判例膳

気まぐれ商標判例膳

勤務中は要注意!!

<平成21年(行ケ)第10358号審決取消請求事件>(判決文はこちら)※昨日の記事に誤字がございました。ご指摘していただいた方、ありがとうございました。  本日ご紹介する判決文は、たったの3ページ。 ざっくりまとめると… ・ある商標の登録に...
気まぐれ商標判例膳

ここにあったし~

 ちと間が開きましたが、先週の「堤」商標事件の続きです。 経緯を簡単におさらいすると、 ・商標「堤」の登録は、不使用取消審判の審決では取消しと判断されたのでありました。  ・それに対し、商標権者さんは、審決取消訴訟において、土人形を収納する...
気まぐれ商標判例膳

あの「堤」

<平成21年(行ケ)第10104号審決取消請求事件>(判決文はこちら) 最高裁で争われた「つつみのおひなっこや」事件がございました(その記事はこちら)。 そのときの引用商標2が、今回の主人公(本件商標)でございます。 今回の本件商標はこちら...
気まぐれ商標判例膳

そんな私でも…

<平成21年(行ケ)第10313号審決取消請求事件>(判決文はこちら) 本件商標(登録第4855986号)は、無効審判を請求されて、その審決で4条1項15号に違反して登録されたと判断されました。商標権者さんが原告となってその審決を取消すべく...
気まぐれ商標判例膳

GABOR 3題うち1題

<平成20年(行ケ)第10091号 審決取消請求事件(商標)>(判決文はこちら) ちょっと出遅れましたが(汗)、GABOR商標事件3件のうち、1件をご紹介いたします。 (他の2件は、平成20(行ケ)10303 審決取消請求事件と、平成20(...
気まぐれ商標判例膳

おらが街の…

 酒と地名の商標バナシ第3弾の続きです。  昨日の審決の内容をざっくりおさらいすると、 “指定商品「日本酒」の本願商標「伏見の龍馬」のうち、「伏見」の部分は日本酒の産地、販売地を表示するにすぎないものと認識されるので、登録商標「竜馬」「龍馬...
気まぐれ商標判例膳

伏見の竜馬

<平成13年(行ケ)第122号審決取消請求事件>(判決文はこちら) また酒と地名の商標のハナシを一つ。  んーと、世間では坂本竜馬がブームなんですよね?(大河ドラマ、殆ど見たことないのですみません…)それにあやかったわけではありませんが、「...
気まぐれ商標判例膳

恵方に向かって招福を叫ぶ

<平成20年(ネ)第2836号商標権侵害差止等請求控訴事件>(判決文はこちら) 明日は節分ですね。だからといってタイミングを見計らっていたわけではありませんが(単に取り上げる余裕がなかっただけ)、本日は「招福巻」の事件です。 この「招福巻」...
気まぐれ商標判例膳

アナタのお気に♪「寒梅」

<平成10年(ネ)第3070号商標権侵害差止等請求控訴事件>(判決文はこちら)<平成11年(行ケ)第240号審決取消請求事件>(判決文はこちら) 今日も酒バナシです。  この前触れた商標法4条1項17号って「日本酒」が入ってないですよね。そ...
気まぐれ商標判例膳

元祖!?酒事件

<昭和33年(オ)第1104号 審決取消請求事件 昭和36年6月27日 最高裁判所第三小法廷>(判決文はこちら) 昨日も飲み会だったので、酒シリーズを続けます。 酒事件といえば、まずはこれですね! 「橘正宗事件」でございます。有名ですので、...
タイトルとURLをコピーしました