本日の前菜(商標仕立て) 色彩が商標っぽいといえば何を思い浮かべる? うう、とうとう負けちゃいましたね、ドラゴンズ。そんなに上手くいかないか~。 さて、本日はMさんからいただいたネタを元にして、商標バナシをいたします(Mさん、ありがとうございました!) 2010年の法改正で(←かなり怪しいらしいので、あく... 2009.07.03 本日の前菜(商標仕立て)
本日の前菜(商標仕立て) それは断食なのでございます。 昨日は帰路についたときから急に胃がムカムカして、自宅でダウンしておりました。 別に、拾い食いをしたり、賞味期限3ヶ月経過したモノを食べたり、生焼けなのに待ちきれなくて食べちゃったり、my実験料理を作成して食べたりしたわけでもないのに。早々... 2009.06.19 本日の前菜(商標仕立て)
本日の前菜(商標仕立て) まじ、やばい この間、友人の家へ行ったら、そこの子供(小学5年生)が手作りコロッケを食べて一言。 「お母さん、これ、やばい。」 …“やばい”って…。 そこに居たおばさん達は、生きた「やばい」を目の当たりにして、一瞬ひるんだのでした。 (まじ、やばかっ... 2009.06.16 本日の前菜(商標仕立て)
本日の前菜(商標仕立て) 山本さんの語り、商標登録にチャレンジ!? 昨日久しぶりに自宅で焼きソバを作ろうと思って買い物をしていたとき、ふと自宅のソースの存否に疑義が生じました(しばらく見とらん…)。ここは安全サイドに立って、念のため新たにソースを購入することにいたしました。 さて、スーパーのソースコーナー... 2009.06.05 本日の前菜(商標仕立て)
本日の前菜(商標仕立て) ねぎ焼き商標の判定 今日も小ネタを。 「普通名称だと思っていたら、実は登録商標だった」的な商標、ありますよね。そんな登録商標で侵害訴訟など起こしたら、裁判所に「もはや普通名所として認められる」なんてはっきり言われそうで、やぶへびな感じがしないでもありません。... 2009.05.28 本日の前菜(商標仕立て)
本日の前菜(商標仕立て) 格別冗長でなく一連に称呼し得る限界値 今日は結合商標の小ネタを。 いわゆる結合商標が「同書・同大・等間隔で表され」てるとき、その称呼について「格別冗長ともいえず」「一連に称呼し得る」なんて言われることがありますね。 ところで「格別冗長ともいえず」の限界ですが、どの程度の音数な... 2009.05.27 本日の前菜(商標仕立て)
本日の前菜(商標仕立て) ワサビ、ニンジャ、カタナ ドラゴンズ、やっと勝率5割復帰です、やれやれ。 それよか、憲伸の番組見ました?私はまだ見てませんが、ビデオ撮ってあるので楽しみにしています。 さて。 ある世界ではお馴染みのネーミングに、「ワサビ」「ニンジャ」「カタナ」というのがあります。... 2009.05.26 本日の前菜(商標仕立て)
本日の前菜(商標仕立て) 自称系商標 唐突ですが、自称系商標の代表といえば、4条1項7号違反の「管理食養士」「建物鑑定士」などの個人系やら、「PATENT UNIVERSITY」「知的財産権登録審議会」などの団体系などがございますね。 “国家資格やら公的制度がありそうな雰囲気... 2009.05.22 本日の前菜(商標仕立て)
本日の前菜(商標仕立て) パチスロ派?商標オタク? 「商標亭」のはずなのに、シーズン中はいつもドラネタで始まるこのブログ。でもまた負けちゃいました。 …この悲しみを乗り越えてかなかん。 さて、唐突ですがアナタはパチンコ派?パチスロ派? 私はどちらでもないけど、敢えていうならパチスロ派かなぁ... 2009.05.14 本日の前菜(商標仕立て)
本日の前菜(商標仕立て) ステルス(STEALTH) やれやれ、やっと勝っていただけました、ドラゴンズ。岩瀬の200セーブ達成付きだったので嬉しさもひとしおです。 さて。 すごく唐突ですが「ステルス(STEALTH)」と聞くと何を思い浮かべますか? あのバットマンみたいな戦闘機ですか?迷彩系... 2009.05.13 本日の前菜(商標仕立て)