地理的表示はどうだ -やっぱ味噌は赤に限る-

先週末から月曜日にかけて、某公務で東京におりました。あろうことか東京に行く直前に風邪を引いてしまったのですが、毎夜、ホテル周辺の商店街(「激辛ストリート」として売り出し中)を攻めてみましたら、風邪がだいぶ治りました。

無事に名古屋に戻ってきたので、昨日は早速「どて丼」(たぶん「名古屋めし」)を食べました。やっぱ味噌は赤に限るわー(濃ゆい赤味噌が切れると体に震えが)。

ということで、今日も「名古屋めし」にまつわるようなまつわらんような話の続きです。

今日は、来年新設される「地理的表示法」(「特定農林水産物等の名称の保護に関する法律」)を考察してみます。

「地理的表示法」は、農林水産物・食品の地域ブランド化を促進せんがための法律で、農水省管轄。
この法律でいうところの「地理的表示」とは、以下の構成からなる表示。

地名 + 産品名

地名」は必ずしも現状の行政区画による地名を含む名称でなくても、旧国名や旧市町村名を含む名称や、地名を含まないが地域と結びつきのある名称でもOKだそうです。
産品名」は農林水産物や食品等のことです(農林水産省管轄の法律だけに)。

農水省の説明資料では、例として、「長州黒かしわ」とか「市田柿」が挙げられています。

なんだか地域団体商標と似てるな?

でも、もちろん違うもので、商標法の課題を克服する仕掛けがあるんだ。
その仕掛けとして、産品の品質管理の担保を義務付けていることと、ブランドへのただ乗りを行政が取り締まってくれることが挙げられているんだよ。

農水省の説明の受け売りでどや顔で説明しますと、
この地理的表示制度では、産地の皆さんが話し合って決めた産品の生産地範囲・生産方法・特性(形、味等)等の品質の基準を記載した明細書と、生産行程管理業務規程を提出して登録申請すると、農水省で審査が行われて登録されるという仕組みになっています。
商標法の地域団体商標とは違って、独占排他権を付与するものではなく地域共有の財産とするものなので、登録主体もわりとオープンで、法人格を有しない地域のブランド協議会等でもよいようです。また、表示に周知性は要求されないようです。

登録になったあかつきには、登録係る産品に「地理的表示」の表示と農水省が定める「統一マーク」の添付とがセットで必要です。
そして、上記した商標法の課題を克服する仕掛けとして、登録主体が品質管理をする必要があるところが、この制度のミソ。

また、もし「地理的表示」や「統一マーク」の不正表示がなされた場合、通報によって、農水大臣による措置命令が出され、改善されない場合には罰則が科されることも、この制度のミソです。
商標法では、権利者自身が侵害行為に対処しなければならないのとだいぶ違います。


では、地域団体商標等の既登録商標との関係はいかに?


商標権者が同じ名称につき地理的表示の登録をすると、地域共有の財産となるため独占排他的な使用はできなくなりますが、「統一マーク」を添付できるので、品質管理された真正品であることを示すことができますし、不正表示には行政が取り締まってくれるメリットも得られます。商標登録が地域ブランド振興のためなら、独占排他的な使用にこだわるより、地理的表示の登録もした方がいいような気がします。

一方、商標権者じゃない他人がその名称を地理的表示として申請するには、商標権者の承諾が必要です。逆に考えると、やはり地域団体商標は登録しておいた方がよさそうですね。


んでは、地域団体商標の登録が難しそうな「名古屋めし」は地理的表示としてどうかなーというと、そもそも「めし(食事)」は「産品」じゃないので保護されないという、のっけから残念な結論に。

話がここで終わってしまうのはなんなので…、
例えば「どて丼」をレトルト等の商品にしたりしたらどうなの?例えば「名古屋どて丼」で登録できたりする?

地理的表示法2条1項を見ますと、地理的表示の対象となるものとして、2号で「飲食料品」と掲げられており、また、農水省も「食用の農林水産物および飲食料品は全て対象となっております。」と言っとりますのでOKそうな雰囲気だけど、詳しくは農水省に確認してね。

(ちなみに、3号4号で対象になるものは検討中のようであります。http://www.maff.go.jp/j/press/shokusan/sosyutu/140916.html )

なお、地域団体商標は「商標」だけに、サービス(役務)も登録されるんですよね。「温泉」とか「飲食物の提供」とか「遊船による旅客の輸送」とか「小売等役務」とか。
(20温泉 21その他 の項をチェック→ http://www.jpo.go.jp/torikumi/t_torikumi/tourokushoukai/sanpinbetsu.html

今日もてきとーな感じでおしまい!

次回も見ていただけるならぽちっと押してくださいな(。-_-。)/
  ↓↓↓
   

貴社の業務分野・業界トレンド・企業規模・部署規模等の情報を考慮し、企業様ごと・部署さまごとにカスタマイズしたセミナーを提供しております。
知財カスタマイズセミナー

「あいぎ法律事務所」では、知財サポート・企業法務サポートを行っております!
あいぎ法律事務所HP

海外商標や商標に関する著作の紹介など商標実務で必要な情報は、あいぎ特許事務所の商標ページでもアップしております。
あいぎ特許事務所HP(商標)

中小事業者様向けに商標登録に関する事項を平易に解説した情報発信ページをご用意しております。是非お立ち寄り下さい~(^○^)/
中小・ベンチャー知財支援サイト(商標登録 名古屋)

コメント

タイトルとURLをコピーしました