全部わかったら商標通?

 昨日の答えです。

(1)「なめ物」
 漢字は「嘗物」。嘗味噌・塩辛・ひしおなど、半固形体に調整した食品(広辞苑より)。「類似商品・役務審査基準」では「きんざんじみそ,たいみそ」が列挙されています。

(2)「にんじんきなてつぶどう酒」
 漢字は「人参規那鉄葡萄酒」。明治の頃に流行した薬用酒らしいです。「人参」とは朝鮮人参、「規那」とはキナという木の樹皮から採れる「キニーネ」、「鉄」とは鉄分、ということらしいですが、明治って一体…。
 「類似商品・役務審査基準」では『「にんじんきなてつぶどう酒」は、「中国酒」に類似する。』と記載されていますが、この意味、よく考えないとわからん…

(3)「テレックスの操作」
 「通信回線で相手を呼び出し→通信文をタイプライターで入力→受信側でプリンタに印字」というサービスらしいです。国際ビジネスでよく利用されたらしいですが、物心ついた頃にはなくなってましたか?(見たことない…と思う…)

(4)「元結」
 髻(もとどり)を結ぶ細い緒(広辞苑より)。需要者層が限られそうですね…。ちなみに「元結を切る」というのは「髪を切って僧形になる。出家する。」のことらしいです。

(5)「米さし」
 漢字は「米刺」。俵の中に挿し入れて米を抜き出し、その品質を検査するのに用いる、斜めにそいで先を尖らせた竹の筒(広辞苑より)。今は「俵」ではないし「竹の筒」でもありませんが、しっかり現役のようです。

 さて、いくつご存知でしたか?全部知っていたら、あなたは立派な商標通!(…?)

 本日はこの辺で。
 次回も見ていただける方、ぷちっと押していただけると嬉しいです。
 ↓↓↓
 
***************************
この記事をご覧になって、商標などに興味を持たれた方は…

■他のメニューもご賞味ください。
<商標亭お し な が き >
   
 
商標の間
   本日の前菜(商標仕立て
    商標に関するちょとした話題をご提供。知っていても得にはならないけど損もない!?
   気まぐれ商標判例一口膳
          独断でおもしろそうと思った判例を気まぐれにご紹介しています。
 
  意匠・不競法の間
   気まぐれ意匠判例一口膳
   気まぐれ不競法判例一口膳
    これまた気まぐれな感じです。

※注意!弁理士さんや知財部門のご担当など、クロートの方へ!
  わかりやすくするために、正確でない表現を使ったり、はしょったり、大雑把にしてたり、…等々してますが、目くじら立てずに見逃して下さい<(   )>
  また、判例は、“ホットなうちに”スピード重視でご紹介しておりますので、読み間違い・勘間違い・理解間違いがあるかもしれません。疑問を感じられたらご一報いただけるとありがたく存じます<(   )>

■本店商標登録出願サイトにも是非お立ち寄り下さい。

コメント

  1. Unknown
    ひろたさん。
    こんにちわ。
    全然知りませんでした。
    僕にはどれも聞いたことが無かったです。
    いろんな商標があるんですね。
    そういえばニュース北海道の町で地域団体商標
    が認められたとか。
    週末は、日本シリーズですね。
    名古屋球団の優勝を願っています。

  2. Unknown
    商標というか…商品・役務ですね。

    地域団体商標、特許庁の登録査定リストでは300件以上ありますね。例の「比内地鶏」があったり。

    さて、週末からの試合が楽しみです。

タイトルとURLをコピーしました