気まぐれ商標判例膳

スナックやバーが「シャネル」を使いたくなる理由は?

<平成19年(ワ)第33797号不正競争行為差止等請求事件>(判決文はこちら) 先日お知らせした「スナックシャネル」の事件です。  「スナックシャネル」の事件といえば、平成7年(オ)第637号の最高裁判決をご存知の方もいらっしゃるのではない...
本日の前菜(商標仕立て)

「らくらく」とまでは言わないが

 NTTドコモと富士通が、ソフトバンクモバイルの「かんたん携帯 SoftBank 821T」に関して、不正競争防止法第2条1項1号にもとづく製造・販売などの差し止めを求め、東京地裁に仮処分申請を申し立てたというニュース、話題になったのでご存...
本日の前菜(商標仕立て)

ヨードチンキにヨーチン

 以前、商品・サービス(役務)の略称・俗称・通称は、一般名称として商標登録されないという話をご紹介しました(詳しくはこちら)。  最近流行りの「KY」的な略称も、そのうち一般名称化したとして商標登録されないようになっていくのでしょうか?? ...
本日の前菜(商標仕立て)

“普通に払われる注意力”は現場で起こってるんだ!

 『商品・役務の取引者及び需要者において普通に払われる注意力』。 商標の類否判断における基準とされています。 外国語のネーミング商標の類否判断の場面でよく出てきます。 例えば、「せっけん類,はみがき粉」の取引者・需要者が普通に払う注意力をも...
本日の前菜(商標仕立て)

永餅と安永餅

 昨日、お客様に「安永餅」という三重県のお菓子をいただきました。(とても美味しかったです。ありがとうございます。) また、1ヶ月程前に、三重県出身のCADオペレータのAさんに、「永餅」というお菓子をお土産にいただきました。(こちらも、とても...
本日の前菜(商標仕立て)

スナック「シャネル」事件

 東京地裁で判決が出たようですね。判決文がアップされたら、またご紹介致します。 (報道記事はこちら)
気まぐれ商標判例膳

円周率の誕生を祝うか、ホワイトデーとするか

 一昨日の続きなので、今さら何のこっちゃかもしれません。でも、ホワイトデーが近づいてきてちょううどいい感じなので、「πDay」商標の話題の続きを。 「πDay」商標で問題となったのは、菓子の「パイ」とおかずの「ミートパイ」が商標的に似ている...
気まぐれ商標判例膳

ホワイトデーのパイってお菓子?おかず?

<平成17年(行ケ)第10741号 審決取消請求事件>(判決文はこちら) 今年、我が家ではバレンタインデーの行事はありませんでした(というか、わたくしが忘れた)。 2月14日の夜、夫は職場でもらってきた義理チョコをわたくしにも食べさせつつ、...
本日の前菜(商標仕立て)

値上げに泣いてふと思い出した事件

 昨日の朝、ドトールコーヒーに立ち寄ったら、いきなり30円値上げされていました。コーヒー好きのわたくしにとって、痛い値上げです。 ところで(株)ドトールコーヒーが経営する「エクセルシオールカフェ」。現在のロゴはブルー基調ですが、以前はグリー...
気まぐれ商標判例膳

またヌーブラ(NuBra)の事件ですが

 さて、昨日の続きです。 被告の行為は、立替支払い(ファイナンス)か、売買か。 これについて、裁判所はこう述べました。 『利益率の高低は、本件販売の法的性質が売買か立替払いであるかとの判断には直接関係のないことであり、また、商品が転売される...
タイトルとURLをコピーしました