hirota_ip

気まぐれ商標判例膳

IT関連の商標:ドメイン名の商標権侵害2

 さて、先週の続きです。 先週末に問題となっていたのは、被告Bがサイトに表示していた 「Careerjapan.jpは日本で働きたい外国人を応援します。」(標章1) が、商標として使っているといえるかどうか、でした。 裁判所の判断はこうなり...
気まぐれ商標判例膳

IT関連の商標:ドメイン名の商標権侵害

<平成14年(ワ)第13569号 商標権侵害差止等請求事件(第1事件)、平成15年(ワ)第2226号 商標権侵害差止請求事件(第2事件)>(判決文はこちら) 最近「ドメイン名も商標権侵害になることがあります」とさかんに言われていますが、もち...
気まぐれ商標判例膳

IT関連の商標:WebRings 2

 本日のドラメモ: 頼むからドラゴンズ、頑張っておくれ。ドアラだけが話題になるようじゃ…  なんだか悲壮感が漂ってきました。 あ、突然ですが、テンプレートを変えてみました。 前のテンプレートも結構気に入っていたのですが、ちょっと訳があって。...
気まぐれ商標判例膳

IT関連の商標:WebRingsの識別性

<平成18年(行ケ)第10231号>(判決文はこちら)  「WebRings/ウェブリングス」(指定役務「電子計算機のプログラムの設計・作成又は保守」など)の識別性などが争われた事件です。 詳しくはこちらをご覧下さい。
気まぐれ商標判例膳

IT関連の商標:WebRings

<平成18年(行ケ)第10231号審決取消請求事件>(判決文はこちら) 昨夜、あるドラファンと最近のドラゴンズの状況について語り合っていました。ひとしきり語った後、彼がぽつり。 「情けないけど、最近、中日で一番話題なのはドアラだよね…」 と...
本日の前菜(商標仕立て)

中国の抜駆け出願への対向手段では、それもあり。

 ※ピンク文字は後日追加した部分です。  ドアラ、クラッチとのバクテン対決は凌いてくれたものの、交流戦になると失速するドラゴンズ…。 東京チームが後から間近に迫ってきている。頑張れ!! さて、既にご存知の方も多いでしょうが、特許庁HPで、中...
本日の前菜(商標仕立て)

めちゃんこローカルな地名の識別力

 職場に着いたらまずドラゴンズのブログ(ドアラ的なブログ)をチェックするのが日課になりつつあります。 今日の一言ドラコメントでした。 さて、突然ですが、あいぎ特許事務所の「あいぎ」って何のことかご存知ですか? 愛知県と岐阜県の方はわかったと...
本日の前菜(商標仕立て)

大リーグ…さみしい…

 ドラゴンズ、山本昌で負けちゃいました… 今朝は雨だし、寝起きが悪かったです。 ところで、前の職場に毎朝始発の電車で出勤するおじ様がいらっしゃいました。 当時は「自分にはとてもできない…」と思っていましたが、ときどき始発に乗ってしまいます。...
本日の前菜(商標仕立て)

ドアラを焼いたら商標に?

 ドアラの商標について、またしつこく考察してみたいと思います。  先日は、 『いわゆるマスコット…というか、言い換えれば看板的なものとしての立体商標として、ドアラは認められるか?』 というアホな問いを立てて考察してみました(詳しくはこちら)...
気まぐれ商標判例膳

ドアラとテディはベアー違い

<平成20年(行ケ)第10014号 審決取消請求事件>(判決文はこちら)英語圏でコアラはコアラベアーと呼ばれたりしますが、ドアラはドアラベアーと呼ばれたりしちゃうのでしょうか。ちなみに、コアラは有袋類なので“ベアー”というのは全くの間違いら...
タイトルとURLをコピーしました