気まぐれ商標判例膳 書籍に掲載された写真は商品か 日本一の放置自転車数を誇った名古屋駅前ですが、取締り強化&パーキングロット増大の効果が早速表れ、歩道がすっきりしています。 ----- さて、昨日の続きです。 書籍に掲載された写真の模倣行為は不正競争防止法に規定する「商品形態模倣行為... 2008.05.07 気まぐれ商標判例膳
気まぐれ商標判例膳 書籍に掲載された写真の複製 <平成19年(ワ)第29381号 損害賠償請求事件>(判決文はこちら) 春期休業中にこのブログの改装を完了する予定でしたが、風邪で4日も寝込んで後半が台無しに…。最悪の連休でした。(でも、少し改装したんですけど) さて、本日のお題です。 書... 2008.05.06 気まぐれ商標判例膳
本日の前菜(商標仕立て) 人の行動はブランドイメージに規制される? わたくしの独断と偏見なブランドイメージでは、MS=カタギの(地味な?)お仕事用、Apple=クリエイティブなお仕事用。(なので、特許事務所はMSがお似合い?) みなさんも大方そんなイメージをお持ちだと思いますが、ちょっとおもしろい実験をし... 2008.04.23 本日の前菜(商標仕立て)
本日の前菜(商標仕立て) 法律にひっかからなければよいのか? 特許や意匠では、他人のアイデアやデザインを許可なく勝手に出願すると、その出願はいわゆる「冒認出願」に該当します。「冒認出願」であることが審査段階で見つかれば拒絶になるし、権利化後に見つかれば無効になったりします。 ところが、商標法には出願... 2008.04.22 本日の前菜(商標仕立て)
本日の前菜(商標仕立て) 中小企業フレンドリー? 以前、話題に取り上げましたが、来る6月1日より商標関係の料金が値下げになる予定です(詳しくはこちら)。 これまで費用の関係で商標権取得に二の足を踏んできた中小・ベンチャー企業さん、スモールショップさんには朗報です。 よかった、よかった、後... 2008.04.21 本日の前菜(商標仕立て)
本日の前菜(商標仕立て) 食品の偽装は刑事罰の対象 以前、ミートホープ社の食品偽装行為は不正競争防止法で規定する「不正競争」に該当するという話をしました(詳しくはこちら)。 不正競争防止法では15項目の「不正競争」を規定していて、「不正競争」に対しては民事的救済措置として差し止め請求や損害... 2008.04.17 本日の前菜(商標仕立て)
本日の前菜(商標仕立て) 食い倒れたい 先日取り上げた「くいだおれ」、商標権買取りなどの問合せが殺到しているとのことですね(詳しくはこちら)。 たしかに、大阪といえば「くいだおれ人形」をイメージしない人はいないですので(言い過ぎ?)。しかも、経済効果は年間16億円とかなんとか…... 2008.04.16 本日の前菜(商標仕立て)
本日の前菜(商標仕立て) ブログで「女子高生」と書くと商標権侵害? ※最初に書いた記事にびみょーに加筆修正を加えています。 伊藤ハムが「女子高生」という登録商標を持っているという話題が、先週ありました。 こんな風にブログなんかで「女子高生」と書くと商標使用料を請求されるかも…というコメントをされておられ... 2008.04.15 本日の前菜(商標仕立て)
気まぐれ商標判例膳 逃れられんかった… さて、先週の続きです。 まず、ライセンシーが使用していた商標(3)が登録商標(2)(クマの図形商標)と類似するものであるか&原告の使用商標(4)と混同を生じるか、という点が問題となります。 この点については、この裁判に来る前の特許庁の審判... 2008.04.14 気まぐれ商標判例膳
気まぐれ商標判例膳 アメリカのクマさん <平成19年(行ケ)第10341号審決取消請求事件>(判決文はこちら) 商標権を取得すると、ライセンス契約(実施権許諾契約)を結んで他人に登録商標を使わせてあげることができます。 ただし、ライセンスを許諾したら、相手(ライセンシー)がきちん... 2008.04.11 気まぐれ商標判例膳