本日の前菜(商標仕立て) ドアラも商標 最近、ブレークしすぎの感あり(?)のドアラ。以前は球場以外で見かけるといったら、アピタのイベントくらいだったような気がするののに、今ではトークショーまでやっているとは…。しゃべれんくせに…。 さて、そんなドアラですが、商標として8件登録さ... 2008.05.12 本日の前菜(商標仕立て)
本日の前菜(商標仕立て) 人の行動はブランドイメージに規制される? わたくしの独断と偏見なブランドイメージでは、MS=カタギの(地味な?)お仕事用、Apple=クリエイティブなお仕事用。(なので、特許事務所はMSがお似合い?) みなさんも大方そんなイメージをお持ちだと思いますが、ちょっとおもしろい実験をし... 2008.04.23 本日の前菜(商標仕立て)
本日の前菜(商標仕立て) 法律にひっかからなければよいのか? 特許や意匠では、他人のアイデアやデザインを許可なく勝手に出願すると、その出願はいわゆる「冒認出願」に該当します。「冒認出願」であることが審査段階で見つかれば拒絶になるし、権利化後に見つかれば無効になったりします。 ところが、商標法には出願... 2008.04.22 本日の前菜(商標仕立て)
本日の前菜(商標仕立て) 中小企業フレンドリー? 以前、話題に取り上げましたが、来る6月1日より商標関係の料金が値下げになる予定です(詳しくはこちら)。 これまで費用の関係で商標権取得に二の足を踏んできた中小・ベンチャー企業さん、スモールショップさんには朗報です。 よかった、よかった、後... 2008.04.21 本日の前菜(商標仕立て)
本日の前菜(商標仕立て) 食品の偽装は刑事罰の対象 以前、ミートホープ社の食品偽装行為は不正競争防止法で規定する「不正競争」に該当するという話をしました(詳しくはこちら)。 不正競争防止法では15項目の「不正競争」を規定していて、「不正競争」に対しては民事的救済措置として差し止め請求や損害... 2008.04.17 本日の前菜(商標仕立て)
本日の前菜(商標仕立て) 食い倒れたい 先日取り上げた「くいだおれ」、商標権買取りなどの問合せが殺到しているとのことですね(詳しくはこちら)。 たしかに、大阪といえば「くいだおれ人形」をイメージしない人はいないですので(言い過ぎ?)。しかも、経済効果は年間16億円とかなんとか…... 2008.04.16 本日の前菜(商標仕立て)
本日の前菜(商標仕立て) ブログで「女子高生」と書くと商標権侵害? ※最初に書いた記事にびみょーに加筆修正を加えています。 伊藤ハムが「女子高生」という登録商標を持っているという話題が、先週ありました。 こんな風にブログなんかで「女子高生」と書くと商標使用料を請求されるかも…というコメントをされておられ... 2008.04.15 本日の前菜(商標仕立て)
本日の前菜(商標仕立て) くいだおれ人形vs.カーネルサンダースおじさん 商品の形状自体の商標や、商品の包装の形状自体の商標の話が続きました。 本日は、商品やサービスに関する広告物の形状の商標についての話です。 立体商標の登録例としてよく出されるのが、不二家のペコちゃんの人形や、ケンタッキーのカーネルサンダース... 2008.04.09 本日の前菜(商標仕立て)
本日の前菜(商標仕立て) わたくしの生岩用のソールは登録できる? 先週金曜日の答え、わかった方にはわかったと思いますが、「クライミングシューズ」でした。 ちなみに、わたくしの現在のナマイワ用はこれです。わたくし、カラダが小さく体重的にも硬い靴は合わないのですが、ミウラーのフィット感は硬さを全く感じさせま... 2008.04.07 本日の前菜(商標仕立て)
本日の前菜(商標仕立て) ギョーカイ用語は商標登録できないのか 昨夜の試合のことは…思い出すのも疲れるのでやめときます… さて、本日の話題です。 商標法では、商品の品質やサービスの質等をそのままフツーに表す言葉は登録されないことになっていますが、“そのままフツーに表す”かどうかの判断で用いられることが多... 2008.04.04 本日の前菜(商標仕立て)